
九州旅行の日程作りを始めたら、パルとノアが出窓からのぞき見をしてきた。

よかもん父さん何してるの?、 アレ? それ違うんじゃない?・・・

息抜きにブロガーさんを訪問していたのだよ・・・誰かさんに似てきてうるさいな~!!!
今回の旅行は、墓参をかねて走りを楽しむための旅行で、1日500㎞強を走る予定。
今から体調管理が大切である。
旅行準備の片手間に、「カワラタケ」の利用法を手持ちの本「キノコ全科」で調べてみた。

ホワイトリカーに漬け込む方法や乾燥品を煎じて飲む方法が出ていた。

ホワイトリカーに漬け込む方法や乾燥品を煎じて飲む方法が出ていた。
薬用キノコはどの成分がどの癌に効くかハッキリと解明されていないので、
二種以上出来るだけ多くの薬用キノコを混ぜて使う方がよいと出ていた。
カワラタケ(サルノコシカケ科)の利用方法; 1 ホワイトリカー1,8㍑に乾燥して裁断したキノコを手のひら一杯入れ、砂糖100㌘程加え密栓。 約1ヶ月ほどで使用出来るが、熟成には2ヶ月ほど置くとよい。 2 煎服用には、乾燥した物を1日10㌘、コップ4杯の水で、1/2まで煎じ3回以上に分服する。
癌になることは勘弁して欲しいが、知っていて損にはならないことです。
昨日アップしたキノコ採取することにします。
「癌」関連記事がTBされていますが、私とは何の関係もありません。
販売業者のようですが、記事内容は慎重に見極めて下さい。
販売業者のようですが、記事内容は慎重に見極めて下さい。