ギョッとする解熱剤 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

あの時、ギャ~ツ~~~台所から、妻の突然の悲鳴があがった。

しまった見つかった・・・・

数日前から妻は高熱を発し、義母も肺炎で入院している。

掛かり付けの医師からは疑似肺炎の疑いがある為、明日にも入院を勧められていた。

子供には手が掛かり義父は脳溢血のリハビリで自宅療養中、会社からは出勤の催促。

ここで妻に入院されたらお手上げである。

医師の処方した薬は今日まで解熱には効きめがない。

万事窮した時に思い出した、民間療法で解熱剤に太ミミズが効くという事を・・・

一も二もなく薬局に飛び込み、解熱剤としてのミミズの有無を聞いてみた。

買い手はないが有るよの応え、溺れる者の心境で買い求めて来た。

説明書に従い、乾燥ミミズを取りだし土瓶に入れ煮出した。

乾燥した物にさほどグロテクスさは感じなかったが、煎じている土瓶の中を一目見て、

ゲゲゲゲゲ~~~小指大もありそうな太ミミズが土瓶一杯に渦巻いている。

見たらとてもじゃないが自分でも飲めない。

妻は真っ赤になって唸っている。

藁にもすがるつもりで最後の手段と、妻には漢方薬と偽って飲ませた。

一晩経った翌朝奇跡的に平熱となり、まさか妻が台所に立つとは思いもしなかった・・・

その時の悲鳴の声が最初の一行目である。

漢方薬と思いこんでいた妻が煎じ薬を入れ替えようとしたので、太ミミズのなれの果てが見つかった。

物も言わず全てのミミズを捨て、何度もうがいをする音の後、睨み付けられた。

しかし効き目は抜群、一瓶の土瓶の煎じ薬で見事に解熱、往診してきた医者もビックリしていた。

今でこそ笑い話だが、化学薬品万能時代に民間伝承薬も馬鹿には出来ないことの証です。

ブログ履歴が長くなると、書いたことを直ぐに思い出せない、老化現象です。

この話は果たして前に書いたような、書いていなかったような、書いていたのか???

ブログ仲間のtaboさんが、太ミミズの写真を出していたので、この実体験を書いてみました。