名水百選の竜が窪の池へドライブ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

日本名水百選に選ばれている竜が窪の池は津南町の山間部にある。

(5枚目の写真だけ池の側まで行けなかったので借り物です)

今冬は4mを越える積雪で、池の遊歩道が漸く通れる様になったとの情報を得て昨日出かけてみた。

遊歩道には残雪が残りぬかるんでいて、先へ進めない。(全景が撮れなかったのが残念)

窪池の水位は高く、静かに佇み、青く沈んでいる。

周囲12ヘクタールの池の至る所から清水が吹き出しており、その水量は、一日43000トン。

一日で池の水が入れ替わるそうです。

名水は村中の生活用水として、あるいは名酒の原料水として利用されている。

干ばつにも枯れず龍神として祭られた意味がわかる。

観光化の浸透に伴い心ない輩が水源を汚染させる為、池の周囲を巡る細い遊歩道が閉鎖されていた。

近年近くに[「竜が窪温泉」]が掘り当てられ名水目当ての観光客が更に増えている。

プリウスの燃費は更に伸び25,9㎞を示している。

スライドショーは→[こちら]です。