子宝の山桜 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

近くの小さな公園に、子宝の山桜と命名された桜の木がある。

公園のシンボルであるこの山桜は町内会が大切に見守り、

豪雪にも折れぬように毎年雪吊りの紐で枝が保護されている。

イメージ 4

5月に手が届く今、漸く満開を向かえた。

ブログ友達の「ひみ子」さんの所で詠んだ短歌にピッタリの光景となりました。

  「雪国は 雪雪雪の 雪の下 梅や桜は 五月の香り」

命名の謂われは見ての通り根本から枝分かれした様が、子宝のイメージにピッタリだったからであろう。

イメージ 5

小川の辺では梅と桜が同時に咲いている。

雪国では当たり前の光景でも、他では見られない花模様でしょう。

写真に見える小川にカルガモ?が帰ってきました。

地震前の小川はこんなに濁ってはいませんでしたが、地震以降は清流になりません。

今年は果たしてカルガモの子育てが見られるか?出来れば巣立ちまで見届けたい物です。

高校の校庭の桜も満開になりましたが、雪のせいで柵の鉄管は斯くの如く曲がりました。

イメージ 6

除雪しないとガードレールなどもこのようになります。

雪国からの桜便りでした。