生活でも武術の身体の使い方は活かすことが出来ます。
武術では姿勢を大切にしますがその姿勢を生活でも保つことが簡単に出来る技術です。
ではどんな姿勢を稽古するのでしょうか?
リハビリでは抗重力伸展姿勢という姿勢があります。
文字の通り
重力に対抗して
伸びる
姿勢
となります。
背骨を伸ばすと言うと反ってしまう方もおられますがそれはやり過ぎです。
頭の上から糸が伸びていて引っ張られる感じ。
そうすると適切な伸びになります。
縮んでもいない
伸びすぎてもいない
適度な伸び
この中間というか中庸というか
この感覚が大切です。
能の世界では全身から糸が出ていて引っ張られている感覚で動いていると話される人間国宝の方が折られました。
従って本来頭の上だけでなく全身から出ている感覚も必要ですが
まぁ難しいですよね(>0<;)
一本の糸から行ってみましょう。
その意識だけでも大分身体の内部の感覚が変わると思います。
変わった事を感じられた方は感度が良い方。
感じられない方も稽古で体験されると大体は感じられるようになります。
八光流では上の意識も大切ですが同時に下方向への意識も大切。
これはまた次回に。