『消費』と『浪費』を区別していますか? | 上質な人生をあなたへ~本当の豊かさを手にするために、今できること~

上質な人生をあなたへ~本当の豊かさを手にするために、今できること~

あなたは、毎日を楽しく過ごしていらっしゃいますか?

ご自分の夢を叶えていらっしゃいますか?

もし、今の生活に違和感を少しでも感じているなら、

少しずつ、自分の人生を新しく作りかえてみませんか。

いつもブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます
今日も楽しんでいただけると嬉しいです


こんにちは、前田由紀子です。

今日はお金の使い方について書いてみたいと思います。


お金を使うとき、つまり

『消費』

をするときに、

その『消費』が、実は二つに分かれることを

意識したことはありますか?


ひとつは、

『投資』

もう一つは

『浪費』

です。


例えば、

500円でランチをとるとします。

そのとき、

①ちょっと高いけれど、

天然酵母で作られたパンと無農薬野菜でつくられたスープ


②手軽で早いから、ファストフードのセットメニュー


あなたならどちらを選びますか?



実はこの二つの選択肢で、

あなたが先ほどの

『投資』と『浪費』

どちらを選んでいるのかがわかります。


①の天然酵母のパン&野菜スープは、

身体に優しい素材で作られていて、

食べることで、身体が喜ぶ食事になります。

つまり、

自分の健康を保つために必要な

『投資』

になるわけです。



②のファストフードは、

安い、早いが売りになっていて、

素材に関してはどちらかというと

コストを抑えるほうに意識がいっているようです。

確かに味付けは美味しいのかもしれませんが、

身体が喜ぶ食事なのかどうかには

疑問が残ります。

つまり、

食欲を満たすだけの

『浪費』

になっているのです。



このように、

同じお金を使って『消費』しても、

そこにどんな意識が向けられているかで、

これから先、豊かになれる人とそうでない人との違いというのが

はっきりと分かれてきます


ですから、

これから買い物をしたり食事をしたりと、

あらゆるお金を使う場面では、

それが

『投資』なのか、『浪費』なのかということを

ちょっとだけ立ち止まって考えてみることをおススメします



私の尊敬する師匠は、

「利益や経験として回収できないことはやらない」

というポリシーを持っています。

一見、利益重視の冷たい人に見えますが、

本当に突き抜けていて、

毎日いろんな仕事が押し寄せてくる人にとっては、

一番シンプルな考えではないかと思います。



そのくらいの判断基準を持たないと、

実際お金は残りません



ですから、

豊かな人生を生きたいと思うならば、

日常のお金の使い方というのも

しっかりと考えていきたいですね


今日も読んでくださって、ありがとうございました


p,s,

フェイスブックでも投稿しています

ぜひ遊びに来てくださいね!

フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yukiko.maeda.9

お友達申請、フォロー大歓迎です
「ブログから来ました」と一言メッセージを頂ければ、
100%承認させていただきます 。