フリーダイビングに限らず、競技やあらゆる作業において上達へ向かうトレーニングには大きく分けて3つのフェーズがあると思います。
1つ目は、その競技(仕事・作業)の大まかな流れを理解し型にして効率化する基本化
2つ目は、自身の長所短所を理解し修正・補強する高度化
3つ目は、その場の状況に応じて戦略を駆使して手順や装備を細かく変えたり即応的な練習をする最適化
初心者が、たとえば数学でいう足し算引き算や基本問題、サッカーで言うとリフティングや練習試合に慣れていない状態で、なにかしら強化訓練・ドリルを行っても効率が良くないことがあります。
まずはじめは基本の反復、それに数年下手すれば10年以上かかる場合もあります。
次に、一つ一つ高度なトレーニングを行い、応用力を身につけることで黒帯化を目指します。
さらに、達人やプロの域に達するためには、うまくいく幅を広げて失敗する可能性を一つでも減らすために、その場の状況を把握しその都度最適化を行っていく必要があります。
自身が今どの段階にいるのか、正確に見定めてから、要領の良い努力をしていくのが重要という本日の独りメモでした。