漢方外来・漢方薬局のススメ | 横浜・大船・港南台 体質改善 「養生アトリエ REI」のブログ

横浜・大船・港南台 体質改善 「養生アトリエ REI」のブログ

横浜の片隅より、
漢方・養生・リフレクソロジー・アトリエ・日々のこと。
自律神経・ゆらぎ体質改善専門 / 養生リフレクソロジスト 橋本玲子の想い

おはようございます。

前回読んで下さった方も、初めましての方も、

ご訪問頂きありがとうございます。

 

 

いいね・読者登録して下さった方にも、

お礼申し上げます。

 

 


 

豊かな緑が恋しいこの頃…。

 

 

 

 

 

薬物学を学ぶようになってから、

改めてシミジミ思うようになったのは、

「不調や未病を意識した時は、

漢方外来・漢方薬局へ相談に行って頂きたいな」、ということ。

 

 

ご自身のちょっとした工夫や、補完療法で何とかなっているうちは、

それでもいいのかもしれません。

 

 

ですが、人が本格的に不調を感じ「マズい」と思う頃は、

大抵すでに色々なことが進行していることが多い。

(この段階で検査に行けるなら、まずそちらへ!)

 

 

そして、生活習慣や持病と複雑にからんで、

どツボにはまった頃に、

ようやく動き出し始める。

 

 

…そうやってバランスを取り戻すタイミングを、

次々と逃してゆくのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

ドラッグストアを見ていて気になるのは、

漢方薬のパッケージに、

「どんな方へ」か大きく書いてあることです。

 

 

もちろん目安は必要。

でも、その薬の使い方が限られていることには、

??( ´Д`)?? 

大きな疑問が残ります。

(それが合わない方もいらっしゃるかもよ?)

 

 

漢方には、同病異治・異病同治(どうびょういじ・いびょうどうち)

という言葉があります。

 

 

人の体質はそれぞれ異なるのだから、

同じ病でも治し方は異なるし、

違う病でも治し方が同じになることはある…という考え方。

 

 

そして、「治し方」が同じということは、

一見まったく関係がないと思われる症状でも、

「同じお薬を使うことがある」ということです。

 

 

 

 


もこもこのコケ、かわいらしい。 ( *´艸`)

 

 

 

 

 

以前の授業でどなたかがおっしゃっていました。

 

 

「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は、

いつからダイエットの薬になったの?」

 

 

テレビで盛んにCMを打ってますね。

年の瀬・年明けと飲食の機会が増えることに合わせて、

これでもか!の勢いです。

 

 

では、その特徴は?

 

 

 

 

防風通聖散の特徴は、

「身体のあらゆる排泄機関を使って、余分なものを外へ出す」

…というものです。

それによって気血水の流れの改善を図ります。

 

 

身体の中の「詰まり・滞り」を出す。

ということは、それを使う方は、詰まっている方。

 

 

「詰まり」と聞くと、便を想像される方が多いと思うのですが、

無理やり出させようとするのですから、

当然、体力のある方でないといけません。

 

 

また、「詰まり」には水も入ります。

尿から汗から出させます。

ムリに汗をかかすのですから、

乾燥している方には使えません。

 

 

気血水を動かすためのものですから、

「詰まり」には血も入ります。

ムリに血を動かしてはいけない方には、使えません。

 

 

 

 

ここまで読んで頂いたら、だいたい想像つくと思うのですが、

このお薬を使う方には条件があります。

 

 

体力が普通にちゃんとあり、虚弱でない方。

出そうとするのですから、妊婦さんもダメです。

お薬が移ってしまうので、授乳中の方もダメ。

お年寄りやお子さんも、注意やお医者さんの判断が必要…。

 

 

漢方薬の注意書きには、

よく「体力中程度」「体力が普通にあり」など書いてありますが、

ダイエットをしようと前のめりになっている人の内の、

いったいどの位の方が、自分を「普通以外」とするのか。

 

 

「お年寄り」より少し若い方、

「お子さん」より少し年齢が上がった方は、

自身をどう捉えるでしょうか。

 

 

下痢状態くらいなら、

当たり前のように受け入れてしまいそうです。

「だって、出てなかったんだから」と。

 

 

そして詰まる度に、

何度でも下剤のように扱うのかも。

「だって、デトックスでしょ」と。

 

 

何だかいろいろな事が間違っています。

((( !*_* )) 危ないよー!!

 

 

 

 

…自前での判断は難しい。

では、ダイエットでなければ、

元々はどんな時に使っているものなのでしょうか?

 

 

 

 

 

近くでみると、成長のチカラを感じます。

 

 

 

 

防風通聖散防風は、風邪を防ぐ

通聖は、(便)通じさせる、から来ています。

 

 

カゼで寒気を感じ、

発熱により目が充血・めまい・ボーっとしたりする、

内側から潤いをうばわれ、

口渇・黄色い尿・便秘などになる場合に使われています。

 

 

あるいは、「詰まり」「熱」を取ることから、

便秘によるニキビ(炎症してるもの)などにも。

 

 

カゼ薬とニキビが同じ薬?

そう思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

 

そこで、先ほどの異病同治を思い出して下さい。

「違う病でも、治し方が同じになることはある」…でしたね。

 

 

こんな風に、1つのお薬で色々な使い方をすることがあります。

 

 

 

 

 

ここもいつかは、もこもこに…。

 

 

 

 

そして、それを判断をするのは、

漢方薬局・漢方外来の薬剤師さんです。

(ドラッグストアには、解る方がいない場合があるので。)

 

 

中には自分で判断できる方もいらっしゃるでしょう。

ですが、理論と臨床は異なる事が多いそうです。

 

 

薬物学の授業でも、

「ここにこう書いてありますが、実際、臨床ではこういう使い方はしません。」

「これを使うことは、あまり…代わりに○○を使います。」

等、出てくることが多いです。

 

 

現場を踏んでいる方が持っている、

情報やノウハウは、実戦を生き残ってきたモノ。

できればそちらを利用して欲しい。

 

 

同じお代を支払って、

合わないものを選択したために、

「○○って薬、ぜんぜん効かなかった」なんて事になったら、

あまりにも、もったいない!

 

 

 

漢方薬がわからないなら、

「自分に合った△△の時に使える薬は、あるか?」と、

尋ねてみればいいんです。

 

 

いろいろ尋ねているうちに、

生活習慣の見直しに気が付くかもしれません。

意外な情報にも出会えるかも。

 

 

皆さまにとって漢方や漢方薬が、

より近いもの、親しみやすいものになるよう、

願っています。

 

 

 

 

ドンドン聞いてしまえ~!! ヽ(*^_^*)丿

 

 

 

 

 

豊かなもこもこ・フカフカが広がります…。