33首 | カタカムナ鑑定士  ツトム

カタカムナ鑑定士  ツトム

カタカムナは、神代文字の一つと言われています。文字通り神様から与えられたものです。大事無くこのブログを続けられるのは、一重に御守護の賜物で感謝の極みです。願わくは、神御用にお使い下さいますように。      

カタカムナ鑑定士 ツトム

かむ ながら
えひめ さぬき ぢ
あわ とさ ぢ
あめの おし ころ
おき みつご
つ くし とよ わけ
ひの くに くまそ
いや しろ ちば
いきつ さき より
いや しろ こと さとり
 
 
やたのかがみ図象符
 
 
愛媛讃岐地
阿波土佐地
あめのおしころ⇒隠岐三子
つくしとよわけ⇒火の国熊襲
弥盛地場
壱岐津割き
弥盛事悟り
 
壱岐島
生き島
アメノヒトツバシラ
 
八本柱
 
 
 
壱岐島は、天津神との交信の場だったとか。
生き島とう所以、自在に動いた島だそうです。
朝鮮や志那と交流してたのかも。自在に動けば、縛るものはなかったのでしょうね。