カタカムナ鑑定士  ツトム

カタカムナ鑑定士  ツトム

カタカムナは、神代文字の一つと言われています。

文字通り神様から与えられたものです。

大事無くこのブログを続けられるのは、一重に御守護の賜物で感謝の極みです。

願わくは、神御用にお使い下さいますように。      

一部は全部と相似象です。
図象符やウタヒなど日常に起こる事をヒントに
感じる事や思考や・降りてくるままに表現しカタカムナの辞書を起こしています。
必要に応じて文字を使った鑑定や読み解きもしています。
どちらも必要な方の助けになれば幸いです。

カタカムナ声音符     ん

 

発声・・・ん

 
言霊・・・強調する意
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『ん』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

 

 

1首 

か た か む な

ひ び き ま の す べ し

あ し あ と う あ 

う つ し ま つ る

か た か む な う た ひ

 

 

 

6首 

そ ら に も ろ け せ

ゆ ゑ ぬ お を

は え つ ゐ ね ほ 

か た か む な

 

 

 

 

カタカムナ声音符     ほ

 

発声・・・ほ

 
言霊・・・穂 歩 ほぐす ほどく等、緩やかにする意
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『ほ』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

 

4首 

い は と は に

か み な り て

か た か む な

よ そ や こ と

 ぐ し う た

 

 

 

6首 

そ ら に も ろ け せ

ゆ ゑ ぬ お を

は え つ ゐ ね  ん

か た か む な

 

 

 

18首 

か む あ し き ね

あ ま た ま の む か ひ

あ ま あ め

お  とのぢ お  とのべ

あ ま く に む か ひ

とこ たち

 

 

 

19首 

ま か か お  ち か む

い つ の た て

か む あ ま な

あ も り む か ひ

あ め の う つ め

 

 

 

22首 

あ め お き み つ ご

も こ ろ し ま

あ ま つ あ き つ ね

つ く し し ま

お  と や し ま

 

 

 

23首 

あ ま た か ま か は ら

あ わ ち  の さ わ け

あ め く に く ら と

お き み つ ご し ま

 

 

 

25首 

お  と ま と

お  け つ ひ め

い わ く す と り ふ ね

み つ ご な み

ひ の か か ひ こ

 

 

 

27首 

い は く す ゆ ま り

あ ま な く に ぬ し

わ れ む す び

い  く に つ まり

や へ も こ ろ

 

 

 

29首 

み か ひ し き し ま

は や ひ た け ふ つ

か た か む な

お  わ く む す び

や た し ま

 

 

56首  

お  な  び め

い き こ こ ろ

か む み い や ま ひ

か む み そ ぎ

う る は し こ こ ろ

 

 

58首  

か む な ま に ま に

か み わ け の う た

お  と た ま た ま る

あ は ち  の さ わ け

 

 

59首  

お  こ と お し を

い よ ふ た な

い き つ ひ め し ま

お  と ひ わ け

は つ ち ひ こ

 

 

61首  

あ ま あ わ な ぎ

は や あ き つ

よ も つ ち か へ し

や  う つ し つ み

か し ら は ら

カタカムナ声音符     ね

 

発声・・・ね

 
言霊・・・根 音 子 根源に還る 
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『ね』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

6首 

そ ら に も ろ け せ

ゆ ゑ ぬ お を

は え    ほ ん

か た か む な

 

 

10首 

めぐる まの

みなか ぬし

たかみ むすび

かむみ むすひ

おの ころ しま

かむな ほぐ

あめ つち 

はし まり

 

 

11首 

いは ふとや 

いき つち の わ

かた かむな

あま の ひと たま

かみ さき さとり

にな たま の わけ つみ

いき こと まり の 

わけ よみ

 

 

17首 

かむ ながら

とよひ かみ

あま うつし

やほ とよの

ゆつ いき ふた 

ふた はし うきふ つみ

たか まか かづ むすひ ぬし

かた かむな

まか はこ くに の

ひとつ かた つみ

 

 

18首 

か む あ し き 

あ ま た ま の む か ひ

あ ま あ め

お ほ とのぢ お ほ とのべ

あ ま く に む か ひ

とこ たち

 

 

22首 

あ め お き み つ ご

も こ ろ し ま

あ ま つ あ き つ 

つ く し し ま

お ほ と や し ま

 

 

25首 

お ほ と ま と

お ほ け つ ひ め

い わ く す と り ふ 

み つ ご な み

ひ の か か ひ こ

 

 

28首 

い き の ひ と つ 

い く く ひ の つ ち

か ぐ な つ ち

い は さく  さく

い は つ つ ぬ を

 

 

57首 

あ か き う つ し 

か む み か ら や ま

む な し き け ひ こ こ ろ

け し き う つ し 

 

 

63首 

へ さ か る か む み

う つ し つ み

む  に た な ま た

お く そ ぎ た な

こ こ ろ の せ

カタカムナ声音符     ゐ

 

発声・・・ゐ

 
言霊・・・生命の根源 井 居 
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『ゐ』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

6首 

そ ら に も ろ け せ

ゆ ゑ ぬ お を

は え   ね ほ ん

か た か む な

 

 

 

 

 

カタカムナは、神代文字の一つと言われています。

文字通り神様から与えられたものです。

大事無くこのブログを続けられるのは、一重に御守護の賜物で感謝の極みです。

願わくは、神御用にお使い下さいますように。

 

 

 

図象符考察2

 

 

 

連立する図象符で他の響きを検証する

 

 

 

マリ ツラ 

図象符が出てくるのは...

 

 

 

 

40首 です

 

 

 

 

 

 

 

 

40首 

カム ナガラ
トヨ ウケ ヒメヌ
イカ ツチ ヒビキ マノ ネ
カタ カムナ
イハ サク ネサク
イハ ツツヲ
マリ ツラ ネ
ミカヒ ハヤ ビヌ
タケ イカ ツチ
タケ フツ ノ ムスビ

 

 

 

 

 

 

 

 

同じに見えるヒビキは

の448通りとなる。

 

 

 

 

図象符 目次 その弐←図象符考察2の目次です

 

 

図象符 目次←はコチラ

カタカムナ声音符     つ

 

発声・・・つ

 
言霊・・・集う 津 積もるなど 
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『つ』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

 

 

1首 

か た か む な

ひ び き ま の す べ し

あ し あ と う あ ん

う  し ま  る

か た か む な う た ひ

 

 

6首 

そ ら に も ろ け せ

ゆ ゑ ぬ お を

は え  ゐ ね ほ ん

か た か む な

 

 

19首 

ま か か お ほ ち か む

い  の た て

か む あ ま な

あ も り む か ひ

あ め の う  め

 

 

20首 

あ ま の か か み

あ め の よ わ ろ 

とき ところ

とこ たち

あめ くに の

やほ そと なみ

かた かむな

かたち さき

あわせ まく はひ

 

 

22首 

あ め お き み  ご

も こ ろ し ま

あ ま つ あ き  ね

 く し し ま

お ほ と や し ま

 

 

23首 

あ ま た か ま か は ら

あ わ ち ほ の さ わ け

あ め く に く ら と

お き み  ご し ま

 

 

24首 

あ め く に さ ぎ り

も こ ろ し ま

あ め く に さ  ち

そ こ そ ぎ し ま

た け ひ わ け

 

 

25首 

お ほ と ま と

お ほ け  ひ め

い わ く す と り ふ ね

み  ご な み

ひ の か か ひ こ

 

 

26首 

た く り か な や ま

う  め く そ

あ め の は に や す

み  は の め

お き  ふ と まり

 

 

27首 

い は く す ゆ ま り

あ ま な く に ぬ し

わ れ む す び

い ほ く に  まり

や へ も こ ろ

 

 

28首 

い き の ひ と  ね

い く く ひ の  ち

か ぐ な  ち

い は さく ね さく

い は   ぬ を

 

 

29首 

み か ひ し き し ま

は や ひ た け ふ 

か た か む な

お ほ わ く む す び

や た し ま

 

 

48首 

あ ま  か み

か む な ま に ま に

う た さ と し

や く さ す へ ひ と

こ こ ろ わ く みと

 

 

49首  

ま か う み こ

め く る も こ ろ

お き み  ご

よ も  ち か へ し

か む  み こ こ ろ

 

 

50首  

か む  み

 き た つ ふ な と

い き こ こ ろ

あ は き た か ま

み ち の な か ち は

 

 

51首  

い き こ こ ろ

あ は き ま は ら

と き お か し

と こ ろ ち ま た し

わ  ら ひ の う し

 

 

52首 

た ま き そ ら

あ き く ひ の う し

お き さ か る

な ぎ さ ひ こ

お き  か ひ へ ら なみ

 

 

53首  

い き こ こ ろ

あ ま な へ さ か る

も も ひ く に

へ  な ぎ さ ひ こ

へ  か ひ へ ら

 

 

54首 

た ま る  ち

い か   ら な ぎ

せ か  き

は く み あ し は ら

や く さ あ お ひ と

 

 

55首  

い き こ こ ろ

な か  み し ろ

い  を の め

し き け か く  ち

い や し ろ の  ち

 

 

57首 

あ か き う  し ね

か む み か ら や ま

む な し き け ひ こ こ ろ

け し き う  し ね

 

 

59首  

お ほ こ  と お し を

い よ ふ た な

い き  ひ め し ま

お ほ と ひ わ け

は  ち ひ こ

 

 

60首 

か む な ま に ま に

と よ う け ひ め

わ く む す び

か み わ け の み ち

あ め よ ろ 

 

 

61首  

あ ま あ わ な ぎ

は や あ き 

よ も  ち か へ し

や ほ う  し  み

か し ら は ら

 

 

62首 

や く さ い か  ち

う  し つ み

ひ だ り み ぎ り の

た な か ひ の ま

あ き  ひ め

 

 

63首 

へ さ か る か む み

う  し  み

む ね に た な ま た

お く そ ぎ た な

こ こ ろ の せ

 

 

 

カタカムナ声音符     え

 

発声・・・え

 
言霊・・・枝 慧 重 木の枝のように伸びる意
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『え』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

 

6首 

そ ら に も ろ け せ

ゆ ゑ ぬ お を

は  つ ゐ ね ほ ん

か た か む な

 

 

 

 

カタカムナ声音符     は

 

発声・・・は

 
言霊・・・波長の平衡をとる 葉 歯 破 羽など 
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『は』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

4首 

い  と は に

か み な り て

か た か む な

よ そ や こ と

ほ ぐ し う た

 

 

 

6首 

そ ら に も ろ け せ

ゆ ゑ ぬ お を

 え つ ゐ ね ほ ん

か た か む な

 

 

23首 

あ ま た か ま か  ら

あ わ ち ほ の さ わ け

あ め く に く ら と

お き み つ ご し ま

 

 

26首 

た く り か な や ま

う つ め く そ

あ め の  に や す

み つ  の め

お き つ ふ と まり

 

 

27首 

い  く す ゆ ま り

あ ま な く に ぬ し

わ れ む す び

い ほ く に つ まり

や へ も こ ろ

 

 

28首 

い き の ひ と つ ね

い く く ひ の つ ち

か ぐ な つ ち

い  さく ね さく

い  つ つ ぬ を

 

 

29首 

み か ひ し き し ま

 や ひ た け ふ つ

か た か む な

お ほ わ く む す び

や た し ま

 

 

50首  

か む つ み

つ き た つ ふ な と

い き こ こ ろ

あ  き た か ま

み ち の な か ち 

 

 

51首  

い き こ こ ろ

あ  き ま  ら

と き お か し

と こ ろ ち ま た し

わ つ ら ひ の う し

 

 

54首 

た ま る つ ち

い か つ つ ら な ぎ

せ か つ き

は く み あ し  ら

や く さ あ お ひ と

 

 

56首  

お ほ な  ほ び め

い き こ こ ろ

か む み い や ま ひ

か む み そ ぎ

う る  し こ こ ろ

 

 

58首  

か む な ま に ま に

か み わ け の う た

お ほ と た ま た ま る

あ  ち ほ の さ わ け

 

 

59首  

お ほ こ  と お し を

い よ ふ た な

い き つ ひ め し ま

お ほ と ひ わ け

 つ ち ひ こ

 

 

61首  

あ ま あ わ な ぎ

 や あ き つ

よ も つ ち か へ し

や ほ う つ し つ み

か し ら  ら

 

 

 

 

 

 

 

カタカムナ声音符     を

 

発声・・・を

 
言霊・・・奥底より出て来て変化する意 遠吠え 仲間を呼ぶなど通常の音の伝わり方を超える
 

 

 

 

考察類一覧

カタカムナウタヒ 80首

 

声音符 目次

 

図象符 目次

 

図象符 目次 その弐←ウタヒ内の図象符考察の目次です

 

 

 

 

 

『を』の声音符が出てくるうたひの紹介

 
 
 

 

 

 

6首 

そ ら に も ろ  

    

は え つ ゐ ね ほ ん

か た か む な

 

 

 

28首 

い き の ひ と つ ね

い く く ひ の つ ち

か ぐ な つ ち

い は さく ね さく

い は つ つ ぬ 

 

 

 

55首  

い き こ こ ろ

な か つ み し ろ

い つ  の め

し き け か く つ ち

い や し ろ の つ ち

 

 

 

59首  

お ほ こ  と お し 

い よ ふ た な

い き つ ひ め し ま

お ほ と ひ わ け

は つ ち ひ こ