’ 栗くりごはん ’ ! |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

          ’ 栗くりごはん ’

  今年も茨城産の生栗を手に入れました。

 

茨城の栗は、丹波の栗のようにブランド化されていないので、あまり知られて

 

いませんが、関東一の栗の生産地だそうです。

 

いつも買う栗と違って、ぷくっと丸みがある大粒です。  立派な栗です。にひひ

 

 

  日本人は栗を縄文時代から食べていたそうです。

 

栗はビタミンBやC、食物繊維、ミネラルを豊富に含み、栄養バランスに優れて

 

います。

 

  早速、栗の皮をむいて今年初めての ” 栗ご飯 ” を炊きました。

 

我が家は、栗がゴロゴロ入った ” 栗ご飯 ” が好きです。

 

                            ●●●●●●●●●

 

  3合のお米に  〈 酒 大さじ2、 塩 小さじ1、 昆布 小1枚 〉 を入れて

 

生栗を上にのせて炊きます。

 

栗本来の味わいがあって、皆で 「 美味しい! 美味しい!」 と 頂きました。

 

少食の私もお代わりしたほどです。

 

 

栗ご飯を入れたお椀は、 山岸厚夫さんの朱塗りのお椀です恋の矢

 

普段は私のご飯茶碗として愛用しています。