『 青草窠 (せいそうか) 』 ~ 水無月 ~ |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

   六月初めの 用賀の M さんとの古美術サミット(笑) では、人を招く


気苦労からか途中まで味がわからなかったくらいだったので、六月末にいつも


通りに家族で再訪しました。チョキ


   先付は ” 焼き鱧(はも) に新玉葱 ・ フルーツトマト ・ 浜ぼうふう ”。

                 

昭和の型ガラス鉢に、香ばしく焼き目をつけた鱧が結構多目に出されました。


美味しい!!  薄めの出汁にわずかの酸味が残り、新玉葱と浜ぼうふうは


シャキシャキの食感でした。 一品目からこの美味しさです。 さすがニコニコ


   続いて ” きす と 蕪のすり流し椀 ”。

                 

ジメジメ時の為か、かなり生姜を効かせた出汁になっていました。


豆腐の上に葛打ちされた きす が乗り、周りはすりおろされた蕪です。


   そして古美術サミット(笑)では出なかった飯蒸しは、” 花咲蟹の飯蒸し ”


でした。

                 

これが絶品ビックリマーク音譜ビックリマークでした。  ぶ厚い蟹の身がブリンっとしていて、タラバガニ


よりおいしいんじゃないかと皆ではしゃいだ程です。グッド!


   次は ” 八寸 ”。

                 

キャベツで巻いた鴨団子や、もろこし揚げ、生麩味噌など いつも通り美味し


かったですよ。


   続いて この時期ならではの ” 揚げ鮎 ”。

                 青 草 窠  ~文月~

頭からサクッといただける、この時期だけのご馳走です。


家庭ではこの揚げ方は真似できないですしネべーっだ!


絶品でした。!!  骨せんべい と共にゆっくりいただきました。


   そろそろお腹がいっぱいになっってきたところで ” 焼き賀茂茄子 ”。

                 


   最後は ” ぐじ(甘鯛)と だし のお茶漬け ”。

                 



これがまた美味しい!!  山形の だし と、風味の強い甘鯛の塩気がすごく


合っていて、締めの一品として完璧でした。音譜


おなかいっぱいで、食べてもらいましたけど ・・・・・ (笑)。


   甘味は ” 黒豆水羊羹 ”。

                 『青草窠』 ~葉月~(9/18)  

黒豆の皮を剥いて作る、この店だけでしかいただけない 手間のかかった


絶品水羊羹です。にひひ


水の一歩手前くらいの柔らかさは、おそらく写真では伝わらない程でしたヨ。