綺麗な ’ 紅芯大根と黄人参 ’ |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

   寒い9日の土曜日、青山に用事があったついでに国連大学前のマルシェ


へ久しぶりに寄りました。


ずっと以前行った時は、ブランド栗がめちゃめちゃ高くて ・・・・。


青山のマルシェは高い有機野菜等を売っている所だと認識し、足が遠のいて


いました。

                 

   今回は珍しい種類や色の野菜を多く見かけました。


まず、目についたのは中が紅色の綺麗な ” 紅芯大根 ” でした。


お店でたまに1かけ出ることがありましたが、全体の形を見るのは初めて


でした。


値段も1個 150円 とマルシェにしては安く、買うことにしました。


次いで隣の店に人参専門店があり、次男が ” 黄色い金美人参 ” を


「 美味しそう! 」 と反応しました。


「 オイルでソテー 」 と食べ方が書いてありましたが、生でも美味しいということ


でした。  2本で200円とリーズナブルだったので、買いました。


「 紅芯大根とサラダにしたら、さぞ綺麗だろうな ・・・・ 」 と思いました。


残りはソテーにすると甘いはずです。


おまけに可愛い柚子を5個くれました。



   場所を変えて、いい感じのおばあさんの店でオレンジ色の珍しい白菜に


目を奪われました!


オレンジ色の白菜なんて、初めて見ました。


おばあさんが作ったらしく、「 火を入れても色が変わらないのよ!」 と聞き


ました。


すごく興味をそそられましたが、日曜のきりたんぽ鍋の為に白菜を買った


ばかりでした。


「 白菜を買ってしまったばっかなの。ごめんなさい。」 と店を後にしました。



  これから珍しい野菜を手に入れたい時は青山の 「ファーマーズマーケット 」


へ行けば良いのだと悟りました。


マルシェにしては値段も高くなかったです。


                 

   さて、後日紅芯大根と黄色人参を次男に薄くスライサーでスライスして


もらいました。 ( 私はスライサーが苦手で使えません。 )


冷蔵庫のレタスと盛り合わせると綺麗なサラダになりました。


うちはあまり生野菜を好みませんが、皆 「 綺麗! 甘くて美味しい! 」 と


ペロッと食べてしまいました。


紅芯大根は2回分はたっぷりありました。