【 絶品! 黒 豆 】 |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

                  みやこわすれの料理・つれづれ記-絶品 黒豆


”黒豆” は、我が家代々の定番おせちのナンバーワンメラメラ


土井勝 氏の作り方で、一流料亭の黒豆より格段に美味しい黒豆を毎年


作っています。ドキドキ



調味料に5時間、豆をつけておく事と、超弱火で7時間コトコト煮て、その


まま一晩おきます。  7時間といっても、もし出かけた時は中断して、合計


7時間煮ればいいのです。


今年は、年老いた母に作った黒豆を送ります。


黒豆の煮汁はのどに良いので、風邪の人は飲むと良いでしょう。



<材料>


   黒豆  (2L)    700g  (約5カップ)


   重曹 (じゅうそう)  小さじ1


   湯           カップ12


   さびた 釘  (黒豆の色をよくするため)  17~18本


   塩           大さじ1


   砂糖 (氷砂糖がベスト)  500g


   しょうゆ        カップ1/2


<作り方>


① 黒豆は、粒のそろった肉づきのよいものを選び、きれいに洗う。


② 大鍋に分量の湯を入れ、重曹と調味料を入れ、くぎを洗って ふきんに


  包ん入れ、黒豆も加え4~5時間つけておく。


③ ②を中火にかけ沸騰したら、上の泡をすくい取り、差し水1/2カップを加え


  再び煮立った時、もう一度差し水を1/2カップ加え、その後 おとしぶたを


  して弱火で7~8時間煮て、煮汁につけたまま 一昼夜おく。


  途中で外出する時は中断して、また弱火を再開して合計7~8時間煮れば


  良い。


④ 大きなタッパーに黒豆を分けて入れ、冷蔵庫で保存する。


※ 豆は冷たい空気にふれると縮んで皮にしわがよるので、蓋は煮あがるまで


  取らないこと!!


※ 火が強いと早く煮汁がなくなり味が落ちます。