沖宮の天燈山御嶽に上った後、帰りの参道の途中の階段護国を上っていくとプールを挟んだ反対側にある護国神社の裏に出ました。








一番高いところは天主大御神(うてぃんうやがなしぃ)と書かれた石碑がありました。







護国神社の裏を下っていくと鬱蒼とした林になり、石灰岩の下に天祖子あまみ人前天珥東大主御世と書かれた石碑のある拝所に出ました。











戦前の地形図を見ると那覇港から漫湖につながる国場川の中洲に奥武山があり、古い信仰の場所が沖縄護国神社になり、戦後埋立られて陸続きになって現在は奥武山公園になっていて、拝所から林を抜けると先ほど通ったところに出て公園の風景が広がっています。





https://www.okinawa-gokoku.jp/about.php 


https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=26.205081&lng=127.674115&zoom=15&dataset=okinawas&age=0&screen=2&scr1tile=kjmap[0]&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2 



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E6%AD%A6%E5%B1%B1%E6%8D%95%E8%99%9C%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80 



https://maps.app.goo.gl/y5EjKmzEWA9qdFm2A



https://maps.app.goo.gl/FYnNvYvdfjh5yP7U6