HOナロー 保護猫森林鉄道プロジェクト(3) | 釣魚大全 房総編

釣魚大全 房総編

1962年生まれで千葉県在住の自称太公望。
徒然なるままに釣行紀や食べ歩きの感想を記録したいと思います。
釣果アップのためのアドバイスや美味いもの情報をご提供いただければ幸いです。

浜松町で開催された鉄道模型市でアルモデルの"加藤7TON-DLエッチングキット"と"なべとろ組立キット"を購入しました。


エッチングキットはまったく馴染みがないので恐る恐るハンダコテを使って組み立てました。




案ずるより産むが易しというのが正しいのか、正解を知らないのが幸いしているのか判りませんが何となく完成。





プライマー兼サーフェイサーを吹きました。

老眼を機にプラモデルから足を洗って、エアプラシもコンプレッサーも売却したのでスプレー塗装。

スプレーは加減が難しくてエアブラシの方が簡単ですね。




仕上げ色はダークイエローなんですが、ここでトラブルが連続。

塗装の為にネジ止めと取り外しを繰り返したのが禍いしたのかタップを切ったヒンジが折れました。

更には不注意でヘッドライトも付け根から折れました。

既に塗装まで終わっているのでエポキシ系接着剤で補修しましたが、指に付いた接着剤で車体表面が酷いことに。

相当凹みますが、どのみちウェザリング塗装するから何とかなると自らを鼓舞して形にしました。





ヨゴシ塗装後に朝顔カプラーを取り付けて完成ということにしました。


一方の鍋トロはプラモなので想定外のことは起こりません。

サフを吹いてフラットブラウン、レッドブラウン、セミグロスブラックで汚した後に、ウェザリングマスターでそれっぽく仕上げました。

鍋にカミツブシ錘と白砂利を入れて水溶き木工用ボンドで固定。




最後に連結して走らせます。