世界選手権を見て思った「競技を育てる」心。 | Il nome della rosa

Il nome della rosa

フィギュアスケート男子シングルのファンです。
羽生結弦選手を応援しています。
個人記録用ブログ

 

 

 

 

 

埼玉ワールドについて

山口さん、またコラムを書いてくださって嬉しいです。

 

代表コラム 世界選手権を見て思った「競技を育てる」心。

 

3月下旬、アイスホッケーではない競技の「世界選手権」を取材する機会があった。フィギュアスケートだ。古巣であるベースボール・マガジン社から『フィギュアスケート・マガジン』の制作を委託された。会場は、私の実家がある埼玉県さいたま市。大会期間中は演技を見まくり、練習を見まくった。埼玉育ちとして、草も食べまくった(冗談です)。

大会は、男子シングルはネイサン・チェン(アメリカ)、女子シングルではアリーナ・ザギトワ(ロシア)の2人の若者が頂点に立った。一方で印象に残ったのは、やはり羽生結弦であり、彼のファンの人たちだった。

 

さいたまスーパーアリーナは常設のスケートリンクではなく、しかも世界選手権は練習リンクを併設しないといけないため(今回は2面のリンクが地続きではなく別のフロアだった)相当の費用がかかったはずで、そのためなのか、この大会では公式練習の有料チケットが販売された。値段は3500円。競技用リンクと練習リンクでは同じ日の練習を見るのでも別のチケットが必要という仕組みだったが、それでもチケットは完売で、実際、スタンドはファンの人でにぎわった。つまり、練習中も選手は常にファンの応援を受けていたということになる。

 

フィギュアスケートの国際大会を会場で(特に日本で)ご覧になった人はご存知だと思うが、試合中は、どの国のどの選手が出てきても拍手に包まれ、さまざまな国旗がスタンドを彩る。演技中は手拍子、演技が終われば拍手。会心の演技内容であれば、その日初めて名前を知るような選手であっても、スタンディングオベーションで称える。演技中、たとえばジャンプで失敗して、しりもちをつく選手がいたとする。そんな時には、すかさず場内から拍手が起こる。「気を取り直して」「ここから、ここから」と励ましているのだ。

 

フィギュアスケート、特に男子には独特の世界観がある。試合において、自分の出番が来ればベストの演技をするために努力して、演技を終えたら、そこからはライバルの応援に回るのだ。羽生を尊敬する川原星(かわはら・せい)というスケーター(現在はプロ)がいる。2015年のグランプリシリーズ・スケートカナダに彼は羽生とともに出場し、その時のことをこう話していた。「(羽生は)全然昔と変わらなくて、おー、セイ、久しぶりだねと言ってくれました。世界のトップ選手が、僕にそんなふうに接してくれてうれしかった」「男子のフィギュアスケートは女子より競技人口が少ないので、子どものころから、どの大会に行っても顔を合わせるんです。だから余計に仲間意識が強くなるんだと思います」「自分の出番が終わったら、ほかの選手を本気で応援します。男子はみんな昔からそうでした。仲間がジャンプで成功すれば本気で喜ぶし、失敗すれば本気で悔しがる。芝居でやっているんじゃないんです」

 

試合が華やかである一方、フィギュアスケートの日常はとても地味で、楽ではない時間の連続だ。朝早く、あるいは夜遅くまで同じ曲を何度も何度も練習し、とんでもなくお金がかかり、それなのに試合での出番は3、4分で終わる。スケートで食べていける選手は少なく、だから将来が明るくないと判断すれば、10代半ばでリンクを去る選手も少なくない。アイスホッケーと同様、報われないことが多い競技だからこそ、スケーター同士が心でつながっているのだ。

 

この3月の世界選手権で、羽生は「尊敬できるスケーターと一緒に戦って、完璧な演技をした上で勝つことが一番うれしいし、一番、自分のためになる」と話した。尊敬という言葉の先にいるのは、たとえば優勝したネイサン・チェンだ。ネイサンは今季イエール大学に進学し、医学の勉強とスケートを両立させている。羽生とは以前から仲がよく、年上の羽生は何かとネイサンの世話を焼いていた。スケートの技術を磨きながら、スケートの外の世界についてもどん欲に学ぶ姿勢は2人に通底しているし、同じにおいのするスケーターであることを、おそらく互いに感じてきたのだろう。

 

世界選手権のフリーで、羽生は素晴らしい演技をした。足を痛めていながら、ジャンプを次々に決めた。見ていて震えるほどの演技だったが、それでもネイサンの得点を上回ることはできなかった。ネイサンはショートプログラムでトップに立ち、フリーでもさらに得点を伸ばし、合計得点の世界記録を打ち立てたのだ。演技翌日、羽生はテレビ向けの会見の席で「試合に負けてこんなにすがすがしい気持ちなのは久しぶり」と答えている。優勝できなければ当然、悔しい。それはアスリートとして当たり前の感情で、しかし仲間が素晴らしい演技をすれば、それが年下の選手であっても素直に祝福し、よし、俺も頑張ろうと思えるのが羽生結弦なのだ。

 

そうした彼の哲学は、ファンの行動にも反映される。羽生を応援するのはもちろんだが、ネイサンをはじめ、羽生と優勝を争う選手が演技するときも拍手で送り出し、演技後は立ち上がって迎える。ミスを祈るようなことはしない。羽生自身が、そんなことを望んでいないからだ。そしてネイサンもまた、会見の席で日本のファンへの尊敬を口にした。羽生の演技後には、ご存知の通り、くまのプーさんのぬいぐるみが大量にリンクに投げ込まれる。会見では決まって、特に海外の記者から「ユヅルの後に氷に出ていくのはやりにくくない?」「演技に支障が出ませんか」とお決まりの質問が飛び交うのだが、それをネイサンは一笑したのだ。

(全文はこちらから)

https://blues-hockey.net/update/2019/05/post-91.html

 

 

 

 

 

番記者が振り返る羽生結弦の五輪連覇。あらためて感じた王者の強さ

折山淑美●取材・文 能登直/JMPA●撮影 

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/figure/2019/05/06/post_10/

 

 

 

モモ博士のブログ カートさん、羽生さんとの振り付けでのこぼれ話

 

メーガン・デュハメルとブルノー・マルコット夫妻のペア競技拠点

https://ameblo.jp/mkp2012/entry-12459228229.html

 

>カートさんが羽生選手のエキシビション用のプログラム("Hello I love you"ですね?)を振り付けたのはずいぶんと昔のことになりますが、まだ18歳前の彼と滑っていて「気が付いたらリンクの向こう側まで行っちゃってるの。『How did you go that far, so fast?』ってこっちがびっくりするほど、ほんの数ストロークですごい距離が出てしまう」と笑っていました。その時、この子はすごい選手になるって分かった、とも。

 

 

 

 

 

 

香港のコーセーさん、限定各200のセット

クリアファイル2種ですね。700HK$は10000円くらい?

 

kosehongkong

【KOSÉ x 羽生結弦・5月限時禮遇】日本護膚品牌雪肌精產品以和漢植物力量溫和呵護肌膚,為妳締造美麗細緻、水潤透明感膚質如果想擁有像羽生結弦選手般的柔滑雪白美肌 ,就要立即前往KOSÉ專門店體驗一下。

❄ 即日起於雪肌精/KOSÉ專門店或專櫃購買任何正價產品滿HK$700,即有機會獲贈 KOSÉ x 羽生結弦限定珍藏套裝乙份(名額200份)。

 

https://www.instagram.com/p/BxHkNTKjSwe/

 

 

ハビ、FaOIで「フラメンコ・オン・アイス」を披露だそうです。