ハニュウハオバサマガカッテクレル! | Il nome della rosa

Il nome della rosa

フィギュアスケート男子シングルのファンです。
羽生結弦選手を応援しています。
個人記録用ブログ

ブログ内の整理をしていたら、1月に書きかけたボツ記事発見💦

今更な上に鮮度なさすぎですが UPさせていただきます。

とりとめもなく無駄に長いです。

後半は単なる地方民のぼやきになります。

オール新聞ネタですので興味のない方は回れ右でどうぞ😊byebye









◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




1月5日 放送の決め方TV

テーマは「スポーツ新聞」






スポーツ新聞の一面はいつ誰がどのように決めるのか?


これ、私的に非常に面白かったです!




スポーツ紙は全国に10紙。
(あれ?東スポさんはスポーツ紙じゃないでしたっけ?)


おぉ、取材先はニッカンさんだ!

日刊スポーツさん、いつも大変お世話になっております。




おぉ、日刊さんの発行部数は166万部とな!



スポーツ紙一面は



発売日前日の午後3時に編集局次長がデスク会で決めるのね。



当たり前だけど、男性中心の職場ですね。

こんな感じで会議して決めるのね。


今回番組中、結弦くんの記事が1面候補に決まったのは


こういう理由なのね。
GPファイナル、素晴らしい快挙だったものね。




新聞の一面記事で一番大事なのはレイアウト。売り上げはレイアウトで決まるそうな!

(ファン目線だと記事内容とお写真も大事だけど)


編集局の様子を見られるなんて感激。



紙面を作る様子に興味津々でした。

レイアウター、初めて聞いたな。以外とアナログな部分もあるのね。

お抱えカメラマンさんは40人か。

いや~、おもしろい!



紙面の写真は、単に良い写真だけではダメなのね。

紙面サイズに収まりつつ、かつ躍動感に溢れ、画質も要求されると・・

う~ん、以外と難しいものですね。これだと使える写真は限られてしまう。

お写真は現場一押しのこちらに決定


整理部デスクさん、見出しを考えるのに1時間もかけてる!

でもスポーツ紙はこの見出しが大事ですよね。センスも問われる。



そして、新しいニュースが入ってくると紙面は慌ただしく変わっていく!




ニュースによっては一面が丸っと差し替えられることも・・・

最新ニュースが入って再びデスク会が・・・一面は結弦くんでいくのか?どうするのか?







そうなんだ。異常なアクセス数ってどのくらい????




「(羽生は)おばさまが買ってくれる」

ここ苦笑w 

芸能デスクも笑ってるw

局次長さん、よくご存知でw 市場調査はされているようだshokopon





完成した一面は こちら







なんと、社内で印刷してたのね! 外注かと思ってた。



この日の売り上げは1.5倍! 




締め切り時間と戦う男たちの姿

この整理部デスクの言葉には感動しました。

「死ぬまでやりたいこの仕事」って!

このお仕事を心底愛していらっしゃるんですね。

すごくハードなお仕事だと思いますけど、やり甲斐と誇りを持っている。

く〜、かっこいいな!


とても興味深いいい番組でした。

ありがとうございます。








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇







さてと、ここからは私のぼやきです。

お時間のある方だけどうぞ(^_^;)



上でご紹介したニッカンスポーツ

私の地元で販売されてたのはこちらでした!



第2稿、7版。

番組中、締め切り時間については何も言われていなかったけど

日刊さんの締め切り時間も一般紙と同じで、大体午前1時~1時30分ぐらいかな?

こうなると地方は配送の関係で最終版は絶対に手に入らないです💦





こちらは昨年の11月29日の報知さん。あの歴史的快挙のNHK杯翌日の新聞。



右が地元で販売の6版
左が7版(東京に住む妹が送ってくれました)

これはお写真が違っててびっくり
6版にはオーサーコーチのインタがあり、7版の方は結弦くんのインタが掲載。
結弦くんのインタが入ってきてお写真も差し替えたんですね。


でも、このくらいの違いは・・
お写真マルッと差し替えくらいいいのですよ。




一番恐いのは記事がないことです!😱

地方住みの恐怖😱😱😱




こちらは昨年の全日本、結弦くんが4連覇した翌日のニッカンさんです。

左から6版(地元)、7版(名古屋)、8版(東京)。紙面がこんなにも変わっていきます。




地元で販売の6版。




女子SPの結果はあったけど、なんと男子のFS結果は掲載されませんでした!!

ダイスと結弦くんの衝突が記事に(これは心配しましたね(>_<))

全日本、男子FSが終わったのが21時45分ごろ。

この時間だと地元は記事にならないんです(iДi)





名古屋の7版



FS終了後のお写真掲載。

昌磨くんと無良くんのインタあり。でも結弦くんのインタはなし。



東京8版。



表彰式後のお写真と結弦くんのインタ掲載。

「煮えたぎってます」と炎



1面ではないものの、これだけ紙面が変わっていきます。

7版はまだ許せるけど、早版の6版はないと思うのですよw号泣

同じ日本に住んでるのに ここまで違うと本当に悲しいです。

スポーツ紙の地域格差、なんとかならんでしょうか?

日刊さん、いやスポーツ紙各社様

どうか地方にも御慈悲をお願いします祈り






すいません、すっかり愚痴りモードになったけど

最後に日刊さんを讃えよう・・・✨


ソチ五輪 2014年2月16日の日刊スポーツ



結弦くんの金メダルを伝えるこちらの新聞。

新聞一枚をフルに使った大迫力のこの紙面。素晴らしかったですね。

レイアウターさんの勝利。この新聞は永久保存版です。



日刊さんのFBのお写真もぺたり



ソチ五輪は日本との時差の関係で競技結果は1日遅れで掲載されてました。

なので結弦くんが金メダルを獲得した15日の新聞は

各紙、青パリ散が紙面を飾っていました。

地元の日刊さんもこれでした。

この見出し最高です✨


羽生 世界最高の男だ (ホント最高 (*´Д`)=з

そこで、金メダルの快挙を伝えるべく号外が配られたのですが



日刊さんは15日付でこの紙面を出してたの知ってました?

結弦くんの快挙をいち早く伝えていたんです。


これ、15日の最終9版です。(これ持ってる方が羨ましい)

結弦くんのソチFSの滑走時間は03:32:20 - 03:41:00 21(日本時間)

パトさんの結果でこの紙面に決定したと思いますが

パトさんの演技時間が 03:41:00 - 03:49:40 22 だったのでもう4時近く。

もちろん準備はしていたはずですが、よくこの紙面で出したなって。

東京(大阪は?)の一部の駅やコンビニのみに置かれたと思います。

多分、この日に結弦くんの金メダルをFSの写真入りで伝えたスポーツ紙は日刊さんだけだったんじゃないかな?

(他にもあったのかな?もしご存知の方がいらしたら教えてください)

私もこれを知ったのはソチ後随分後になってからでした。

まさか早朝の結果が当日の新聞に掲載されるなんて思ってなかったので・・・

締め切り時間に関する新聞社の協定もあると思いますし

版違いの存在については当時完全にスルーしてました。

また不幸なことに この時は記録的な豪雪で雪かきに追われ情報もよく追えなかったんですよね。

チェックしてたら東京版を頼んでた。

新聞も交通機関のマヒで地元は約1週間 全国紙やスポーツ紙が一切入ってきませんでした。

地元の新聞店さんに頼み込んで後日新聞を送ってもらいましたが、全部届いたのは随分後になってからでした泣



その後、2月15日付の日刊さんのコピーを手に入れようとしましたが

すでに国会図書館はマイクロ化されており、カラーコピーがダメ。

では都立図書館にお願いしようとしたら、

なんと都立さん、青パリ散の宅配版のみで9版持ってなかったw 

そこで日刊さんのコピーサービス(有料 B4版 )でコピーしてもらいました。





サイズは小さくなりますが印刷はとても綺麗です。

もうこれは記念です。日刊さん、ありがとう✨





コピーをお願いした時に担当の方と少しお話しましたが

平昌五輪の紙面もご期待くださいとのことでした。

もちろん期待しております。


平昌も最高の男で・・・金メダル

結弦くんの快挙が紙面を飾ることを心から祈っています。









スクロールが大変でしたね💦

私のオタク話に最後までおつきあい下さいましてありがとうございました。