NHK杯に行ってきました3 | Il nome della rosa

Il nome della rosa

フィギュアスケート男子シングルのファンです。
羽生結弦選手を応援しています。
個人記録用ブログ

25日、NHK杯最終日桜**

ホテルにて朝7時起床。

オフ会終了が25日2時でした。睡眠時間は正味4時間。

初めてのオフ会、最初は緊張しましたがとても楽しかったです。

でも遅れて参加した為、皆さまに挨拶することなく終わってしまい

またオフ会をセッティングして下さった方、バナーで早朝より並んで下さった方々に

お礼を申しあげたかったのですが、それができずとても心残りでした。

このたびご尽力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。



ちょっぴり眠いのをこらえながら再びセキスイハイムスーパーアリーナへ

Kちゃんと同じバスで向かい、道すがらあれやこれやと結弦くんの話をしていきました。

楽しかった桜**



今日のお席は西スタンドB席

チケットのない私にMちゃんが譲ってくれました。

そのMちゃんとは同じ列、ひとつ席を挟んで左のお隣さんだったので楽しく鑑賞できました。

私の右隣は30、40代と思しき女性4人組さんでした。


それでは私の席周辺で見聞きした事を書かせていただきますね。

エキシビション第一部があっという間に終わって

「豊の部屋」に結弦くんと真央ちゃんが登場。

結弦くんが携帯を持っていない事を話すと、女性4人組さん「そうなんだ~」

と驚いたご様子。

ここで私は「あぁ、この方たち結弦くんのファンじゃないんだ」と確信してガックリ。

結弦くんファンなら彼が携帯を持っていない事知っていますよね。

携帯を持つことについて「もうちょっとちゃんと自立して、スケートに集中できるようになってから・・・」と結弦くんが続けると

「偉い~!」と。

私の周りも拍手が起こっておりました。

ファンの私からすると、皆さんが知らなかった事に対し「知らなかったんだ~」と逆にびっくりでした。

さて、私のお隣4人組さんは、やはり大ちゃんファンでした大好き

(それにしても結弦くんファンはどこにいるのでしょう?大ちゃんファンはあちらこちらにお見かけしたのですが・・・

隠れファンというか潜伏ファンが多いのかな?)


大ちゃんの名前がコールされピアソラの曲が流れ出すと黄色い歓声をあげていらっしゃいました。

私も大ちゃんの「ブエノスアイレスの春」を生鑑賞したかったので感激でした。

4人組さん達は席から身を乗り出してのご鑑賞です。背もたれなんか使いません。

大ちゃんの体から溢れ出る男の色気は深く濃く。

「もう、いいわ~」「くせになる~」と4人組さん。

演技が終わると会場はスタンディングオベーション。4人組さんも拍手拍手の大歓声。

そして、アンコールはSPのステップかと思ったら・・・なんとマンボでした!

大ちゃんのステップを至近距離でご覧になった方羨ましいです。

会場はさらにヒートアップ。興奮の坩堝に!さすが大ちゃん、千両役者さんです。


そして、真央ちゃんの「メリーポピンズ」リボン

もうあちらこちらから、「かわいい!かわいい!」の声が

傘を持ってのダブルアクセル。ジャンプの後にスカートがふんわりとする様子はまるで夢のように美しく。

その後も重力を感じることのないジャンプを次々と決めていました。そして真央ちゃんの見事なステップ。

可愛らしく、品のある真央ちゃんの美しさにうっとりでした。


続いて、メリル・デービス、チャーリー・ホワイト組が登場。

彼らの演技も生鑑賞でき本当に感激でした。

メリチャリの演技が始まったのですが、何やら選手出入り口あたりでせわしなく動く人影が・・・。

次に出番の結弦くんが何やら一生懸命振りの確認中でした。

なんだかピョンピョン飛び跳ねていたような気がします。

おかげでお二人の演技に集中できなくて困りました。

メリチャリのアンコールは「ノートルダム ド パリ」

使用曲「 Danse Mon Esmeralda 」はいつも通勤の車の中で大音量で聴いています。

2人の演技は息を飲むほど素晴らしく美しく、また昨日の結弦くんのFSに想いを馳せ胸が熱くなりました。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





ここでお話させていただきたい事があります。

もうほとんどの方がご存知かと思います

今回NHK杯が行われた、セキスイハイムスーパーアリーナについてです。

こちらの施設は東日本大震災時、ご遺体の安置所になっていたそうです。

NHK杯から帰宅しIさんのブログを拝見して、私は初めてこの事実を知りました。

あまりに驚いてしまい言葉がありませんでした。

何も知らずに2日間通い声援を送ったあの場所が、そのような悲しみの場所であったこと・・・。

自分の無知さに情けなく恥かしい気持ちでいっぱいになりました。少し調べれば分かったはずです。

しかしNHK杯の最中、そのような場所であったことなど微塵も感じないほど

会場内は華やかな雰囲気に包まれておりました。

亡くなられたご家族のご遺体を捜しに、沢山の方があの会場を訪れ涙の対面をされたかと思うと・・・胸が痛み言葉がありません。

何も知らずにあの会場に足を踏み入れてしまった事を申し訳なく思います。

改めて黙祷させていただきます。










結弦くんの「花になれ」
 
動画お借りします
 




 




 



 

 


 

氷の上に咲いた一輪の花。






私の席は西スタンドの一番端の席だったのですが、結弦くん、私たちの席の方でジャンプを2回跳んでくれました。

そしてレイバックイナバウワーでリンクを横断する姿の美しさ・・・。



指田さんの歌詞がひとつひとつが心にしみて、観る者の魂を浄化する結弦くんの美しい舞いでした。

そして、震災で亡くなられた方々への鎮魂の舞でもありました。


涙で目の前が滲んで最後の方は良く見えなくなったのですが

結弦くんに感謝の気持ちを込めてスタンディングオベーションをしました。

結弦くんありがとう。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





こうして、夢のような2日間は終わってしましました。

名残惜しい気持ちを胸にkちゃんと帰途に着きました。

暫くすると先程別れたMちゃんからメールが

Mちゃんがシャトルバスに向かう頃、ちょうど結弦くんが乗ったバスが出てきたそうです。

結弦くん窓を開けて、身を乗り出して笑顔でファンに手を振っていたそうです。

結弦くんらしいですね。

このメールを見て結弦くんの様子を思い描き心が温かくなりしました。


地元宮城での結弦くんのNHK杯初優勝、本当に良かったと思います。

今回客席には子供たちが沢山招待されていました。

皆、あの震災を経験していますよね。

「僕も私も、頑張ったら結弦くんみたいになれるかもしれない」

子供にとって夢や希望を持って生きることは大切なこと。

結弦くんの優勝はそんな震災で傷ついた子供達の心に夢や希望の光を与えてくれたと思います。

私もNHK杯の結弦くんから沢山の感動と明日への活力を貰いました。

そして今までにもまして結弦くんのファンになりました。


仙台でのNHK杯は私の大切な思い出となりました桜**

そして、仙台でお会いした

Kちゃん、Aさん、Hちゃん、Eさん、Tさん、そしてMちゃん

会えて嬉しかったです。そして、本当にお世話になりました。

また何処かの会場でお会いできたらと思います。

そしてまだお会いしたことのないブロガーさんともいつの日か是非お会いしたいと思います。

帰宅して一週間が経ちましたが、まだ仙台の余韻に浸っております。

でもそろそろ、いつもの生活に戻らなければなりませんね・・・・。

結弦くんに貰った沢山の感動を胸に、一日一日を大切に一生懸命頑張って生きていこうと思います桜**

皆さま、本当にありがとう。そしてありがとう仙台さくら



 


最後まで読んで下さりありがとうございます桜**