渋谷区で活動するボディメイク専門のパーソナルトレーナー

渋谷区で活動するボディメイク専門のパーソナルトレーナー

某大手フィットネスクラブにて芸能人、モデル、多数の経営者のパーソナルトレーニングを担当。
これまでに得た経験や知識を踏まえ、健康と運動をもっと身近な問題として読者の皆様に感じていただけるような内容を投稿していきます。

 

 

以前、こちらの投稿にて

 あれやこれや、体に良くない良くないと

様々な栄養素や食事に対して言ってきました。

 

 

 

本日はその中でも一般的に吸収効率が良いという理由から「ヘム鉄」は健康の為に取りましょう!という考えもあります。

 

が、実は体によくない部分もある。

一見すると「ヘム鉄は吸収が良いのに何が悪いのか?」

そう思う人も多いはず。

 

 

そんな方は是非、最後まで読んでいって下さい

 

 

 

ヘム鉄の話

 

 

鉄分の摂取を勧める時に吸収が良いヘム鉄を含む

牛肉を食べましょう!と言われたことはありませんか?

 

 

『貧血なら鉄のサプリを摂りましょう』

 

これもよく聞きます。

 

 

しかし、鉄分が体に入った後、どのような代謝回路を辿るのか

そして鉄分を摂取する為に牛肉を食べることが有効なのか

そこをしっかりと理解しておく必要がある訳です。

 

 

 

 

 

 ヘム鉄(動物の鉄)がよくない理由

 

 

①吸収がよいが排出ができない

貧血などの特別な理由がない限りでは

サプリメントや赤身肉を食べて摂取をする必要はありません。

排出機構を持っていないので吸収効率が悪いと言われる

「植物性食品」で摂取しても問題はありません。

 体内に鉄分が増えすぎるデメリットはさほどありませんが、そもそも必要ない場合が多いです。(貧血と診断された方は除く)

 

②IARC(国際がん研究機構)

から赤身肉に含まれる成分で有害と挙げた中で1番目に挙げています。

実は赤身肉の炎症プロダクトはヘム鉄の他にも

酸化物質複素環式化合物多環式芳香族炭化水素

AGEsNew5GC牛の炎症ウイルスなどを挙げています。

↑この辺は興味のある人は見てみてください。

 

③ヘム鉄を豊富に含む食材は肉が多い

言うまでもなく、長期摂取は発癌性リスクを高めるから

詳しくはこちらをチェック↓

 

 

④長期の赤身肉摂取者に多い疾患は他にもある

・2型糖尿病・脳卒中・認知症・アルツハイマーなど

 

 

 

ヘム鉄の話だけでなく赤身肉に多く触れてますが

発がん性リスクがあるのは事実なので

アセスルファムkを避けるなら赤身肉や加工肉も同様に避けるべきです。

 

 

 

 

こんな症状がある方は食事に気をつけて 

 

 

肌に痒みを感じたり・・・

頭がボォーとする・・・

筋トレしていなくても筋肉痛がくる・・・

浮腫み、怠さ、倦怠感など・・・

甘味の強い物が欲しくなる・・・

 

 

 

理由付けができない時は

一度、自身の食生活を見直してみましょう。

 

 

 

 

 

女性が摂るべき栄養

 

エストロゲン様物質とは

→エストロゲンそのものではないが

体内に入ってきた際にエストロゲン受容体が

反応して同じような信号を出します(エストロゲンの作用)

 

①大豆製品(大豆イソフラボン)

大豆食品を食べると、腸でエクオールが作られます

しかし、エクオールは疫学研究では日本人の約半数が作ることが

できないとされています。

理由は腸内細菌(エクオール産生菌)にあります

つまりは、エクオールを作ることができない人の腸には

エクオール産生菌が存在しない可能性があるということになります。

 

これには食生活が大きく影響を与えている欧米は7割が存在しない)

 

欧米型の食生活よりも日本型の食生活(大豆の摂取頻度)が

エクオール産生菌の獲得や維持に適しているのかもしれません

 

ちなみに、菌を持っていても大豆製品の摂取は必要です。

大豆から作られたエクオールは72時間程度で体内から消失するので

こまめに継続的に摂取したいです。

 

②ロイヤルゼリー(蜂蜜)

代表的な物は蜂蜜ですが、、、

経口摂取【タブレット、カプセル、ドリンク、ゼリー】

経費吸収【化粧品】

ポイントは公正マークがついている製品か確認が必要

 

③リグナン(ごま)

リグナンを含んでいる物には赤ワインや紅茶も

 

①、②にも該当しているものでいくと

納豆、豆乳、蜂蜜、きなこ等

 

 

食事を何から摂るのかは

選択肢は自由です

 

自由が故に知らなければ

どんどん体を老化させていきますので

気になる方は少しでも気をつけてみてください。

 

 

 

今日はこの辺で👏

 

いいね、コメント、待ってます‼️

 

 

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました🙏

 

 

====================

 

 

パーソナルトレーニングのお問い合わせは

インスタグラムの方で受付しております。

 

まずは無料カウンセリングで

姿勢、関節可動域などから計画を立てます。

ご興味のある方はDMでご相談ください。

 

現在、新規の募集再開中です

土日のみで希望の方は空きが少ないので

希望スケジュールは次月よりご相談ください🙇‍♂️

 

Instagram

 

====================

 

【トリートメントメニュー表】

パーソナルトレーニング

60分:税込8000円

90分:税込12000円

 

加圧トレーニング

30分:税込4000円〜

 

カウンセリング

60分:税込5000円(オンライン可)

 

コンディショニング&ストレッチ

30分:3000円〜