こんにちは、陽です。
ミニマルライフについて発信しています。
今回は、ミニマルライフを送るうえで、高価なモノを極力買わない
というテーマでお話していきます。
自分がミニマルライフを送るうえでは
所有物に関しては、極力高価なモノを買わない
ことを心掛けています。
ミニマリストの考え方として
持ち物が少ない代わりに、一つ一つのモノに対して良質なモノを買う
つまり
一つ一つのモノにお金をかける
というマインドを持っている方は多いと思います。
その考え方は非常に素晴らしいです。
初めは自分もそういうマインドを大切にしようと生活していました。
ただ、ミニマリストを目指して生活していくうちに
やはりモノはモノである
ということを実感するようになっていきました。
どんなにいいモノであっても、使っていけば必ず買い替えが必要になる
ということです。
自分の場合、服に関して、特に実感しました。
ある程度値が張る服を買っても、毎日使用して洗濯を繰り返していけば、早い段階で痛みます。
iPhoneやハイスペックなPCでも毎日使用していると、バッテリーの寿命や動作がおかしくなったりします。
モノに関しては、自分にとって必要なモノであれば、毎回買い替えることになります。
なので自分が必要とする最低限の機能だけ使えればいいと考えれば、もっと安いモノで代用できることが多いです。
スマホに関して、今度お話していきたいと考えています。
また、高価なモノといえば、大型サイズのモノのイメージがあると思います。
以前に、自分が持っている大型サイズのモノについてお話したことがあります。
高価なモノと大型サイズのモノは比例していることが多いです。
大型サイズになればなるほど、高価になっていくイメージです。
洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、ベッド、テーブル(デスク)など、
一般的な家庭に置いてある家具・家電は大型かつ高価なモノがほとんどだと思います。
なので大型かつ高価なモノを購入する際は、非常に吟味する必要があります。
そもそも必要なモノなのか
極力コストを抑えて購入できる方法はないか
普段から向き合う必要があると思います。
ミニマルライフを送るうえで
モノにかける費用も極力少なくするという考え方をここ最近では非常に大切にしています。
節約と似ていますが、捉え方として、頑張らない感じです。
モノにお金をかけないことが前提といった考え方です。
何よりも大切なのは、自分自身とその中身だと考えているからです。
しかし、高価なモノが必要ないわけではありません。
便利なことを増やすよりも、不便なこと(ストレスになること)を減らすというマインドが必要だと考えています。
例えば、以前に紹介した洗濯機は、なければ非常にストレスになると個人的に感じています。
ただ、どんなモノでも、人によります。
自分は冷蔵庫や電子レンジはなくても全く平気ですが、他人からすれば不便に感じている人は多いと思います。
なので、自分で一度経験してみることが大切で、そのうえで自分にとって必要なモノは何であるかが見えてきます。
今回は以上です
ではまた