こんにちは。
フジタカエです。

子供が産まれると
自分たちの食事も優しくなります。
特に刺激的な味つけの料理が
食卓にあがらなくなりますね。

外食も子供に合わせて
ファミレスやうどん屋がほとんど。
タイ料理屋やインドカレー屋などは
子連れじゃとても行かれません。


そんなサットヴィック(※)な食生活は
とても幸せなことなのですが
たまにチラつく刺激への欲求…

ムラムラしていたんですかねちゅー
↑変な意味じゃなく(汗)

朝の情報番組で紹介されていた
食べるラー油。
一目惚れでした…
気付いたらポチッと
お買い上げ完了していました。

一目惚れの相手はこちら。

ゴリゴリラー油

ラー油の中に
にんにく、白ごま黒ごまがぎっしり。
さらに
アーモンド、ピスタチオ、
カシューナッツがゴロゴロ。

パンチのきいたラー油の香りと
ナッツの歯ごたえある
食感がたまらなくうまし!

納豆ご飯に乗せたら
一気にジャンク飯に早変わり♪
こんなパンチがきいているのに
化学調味料などは使われていないので
ありがたいですね。

というか塩味はついていないので
色々な料理にちょい足しして
塩なり醤油なり味噌なり
好きな味付けを楽しめそうです。


調子にのると胸焼けします(笑)
ご自分の消化力とご相談しながら
おいしく楽しんでくださいね。

※【トリグナ】
アーユルヴェーダでは
心の性質は3つあるといわれており、
これをトリグナといいます。
そして食べ物や食べ方が
このトリグナに影響を与えると
いわれています。

・サットヴァ(純粋性)
 バランスが取れている、
 穏やかで落ち着いている、ピュア
  
 サットヴァを増やす食事
 →新鮮でナチュラルな食べ物
  野菜、果物など

・ラジャス(激質、動性)
 情熱的で向上心がある
 過剰になると攻撃的、執着、ガンコ

 ラジャスを増やす食事
 →辛い、塩辛い、酸っぱいなど
  刺激的な食べ物、コーヒーなど

・タマス(鈍質)
 怠惰で無関心
 やる気がなく落ち込んでいる

 タマスを増やす食事
 →加工のすすんだ食品
  作ってから時間の経っているもの


最後までお読みくださり
ありがとうございました。

平和がありますように

नमस्ते