こんばんは

(-^□^-)

夏に紹介した

「秋の野菜講座」に参加しました。

 



上溝公民館の裏には小さな畑

「土楽畑」があります。


そこで

ブロッコリー、小松菜、カブを作りました。


土楽畑だけでなく


ブロッコリーの苗と小松菜、

カブの種をいただき

お家でもチャレンジみよう!


という講座で

公民館で先生のアドバイスを受けながら

家で育ててどうだったか

質疑応答しながらでした。

(*^^*)


私ははじめは種を撒いて芽がでても

虫か鳥に食べられてしまうでした

(´・ω・`)


公民館で育って間引いた苗を植えてみたり

水栽培も試しました。


ブロッコリーの苗は

植木鉢と地面に直接では

どちらが育つかも試しました。

虫🐛退治もやりました。


結果→地面でした。

虫🐛が多いのも

地面。


講座は9月〜12月の間で

今年は暑い夏で育ちが遅いらしく

12月に収穫したものは小ぶりでした。

w(゜o゜)w



たくさん収穫し頂いたので

講座後のヨガレッスンの生徒さんに

配りました。

( ´艸`)


最終日(12月)には先生の畑の野菜を

収穫させて頂きました

ヽ(=´▽`=)ノ

右下の小さなブロッコリーは公民館で
採れました。

講座は終わりましたが


更に年が明けて

私の庭のブロッコリー収穫しました。

その後も収穫できましたが
葉っぱは鳥に食べられて糞を
お土産に置いていかれました。
( ̄▽ ̄;)

でも
肥料で鶏ふんを撒いて育ったので
お互い共存共栄だなと
自然の素晴らしさを感じました。
(^_^;)



更にカブも育ってました。(1月)
確かカブの直径4センチくらい
大きくてビックリしましたが

今日(2月)は少し地面に白い実が
見えてたのを
収穫してみたら

なんと立派な!!Σ(・ω・ノ)ノ!
切って測ったら直径8.5センチ
葉もしっかりして立派です
寒い冬を乗り越えたパワーを感じます!

でもこれも

鶏ふん育ち (;^_^A
鶏ふん強しです。

簡単ですぐ出来る
味噌汁にしました!!

すごく新鮮で柔らかくて
美味しかったです!!

またカブは庭に残っています。

まだまだ大きな大きなカブ採れるかな?
(≧▽≦)


また「夏の野菜講座」あるかな??



ヨガの話でなくて
申し訳ありません
m(_ _)m

一応宣伝