是非、この記事を読んでください。



私、ものすごい思うのが、
好きで好きでしょうがなくて、
やってることが大事だと思うのです。



なんでも、そうなんだけど。



好きだけじゃ生活が不安だし、不安定。
クリエイティブな仕事の性じゃないか?と思うのです。
作家とか、ダンサーとか、ヨガの先生も占い師だってそうだし。



でも、自分を信じるとか結構難しいし、
てか、そもそも自分を信じるってなんなの?とか思いません?(笑)



しかも、周りの人間は自由に好きな事をして生きている人に厳しい。



厳しいというか、自分が折り合いをつけて生きてるんだから、お前もそうしろって言ってくる。


何でかっていうと自分ができなかった事を、
堂々とやってのけるのが気に入らないから。
みたいなことをキング・コング西野さんが言ってたのを聞いて納得してしまった。



いつか誰かに
「みんながみんな、お前みたいに強くないんだよ」
と言われたことを思い出した。
そうじゃないと思ったけど、その人に説明してもわかんないだろうなぁと思ったから黙った。

その答えを鴻江さんが書いてると思う。





この鴻上さんの記事で、ここの文章を読んでほしいのですが…


例えば、「仕事のためにダンスレッスンを受けないといけない」と思ってやっている人と、「ダンスが好きで好きでたまらない」と思ってやっている人は、結果が大きく違います。

中略


「夢を見続ける力」というのは、つまり、誰に命令されてるわけでもないのに、自分のやりたいことを勝手に情熱をもってやり続けられる力です。






ここの文章を読んで‼︎って思う。




私の大好きな人に読んでほしいのです。




才能なんて、誰が持ってるかなんてわかんない。




好きな事を好きなだけ。





明日は久しぶりに、
8年ぶりくらいにヨギックの同期と会います。
すごいよね(笑)



あの頃とは違うけど、ヨガが好き。
細く長く。
ヨガはもう17年、アシュタンガは7年。
歯科衛生士は18年。



私は好きなことしかしてこなかったから(笑)


でも、それが自分の自信になってるんだな。
と、昨日の記事を書いてて思った。
食べ物のことだけど(笑)
そうやって、自分で気づかないだけで、
一つずつの積み重ねなんだよね。




明日、楽しみだなぁ。
みなさんも良い一日でありますように。