この屋内用のインスタントハウスは一棟2万円だそうです。安い!

オスプレイ一機の価格で50万棟建てられるよ(計算してみた)。

-----
名古屋工大の北川啓介先生より

地域ごとに段ボール製造されている企業様は多いと思います。できれば、協働いただけるダンボール業者やダンボール組合様に私からはインスタントハウスの加工製造CADデータを共有しますので、今回の避難者のほぼ全世帯にこの屋内用インスタントハウスをお届けしたいです。






記事はこちら






応急処置

衣装ケースに大きなビニール袋をかけて

固まる砂で消臭効果も








【私が提供できるもの】

家族の避難場所を羽咋に移しまして、ネコも回収しました。

数週間〜一か月ほど、羽咋拠点から出来ることをやっていこうと思います。


私が提供出来る資源


①お風呂と飲み水

羽咋の拠点では地下水を汲んでいます。周囲は断水してますが我が家は通常通り水が出ますし、飲めます。

お風呂も入りたい人は連絡の上いらしてください。

住所

〒925-0054 石川県羽咋市千里浜町ト233−1

連絡先 このアカウントのFBメッセンジャー


②泊まるところ

羽咋シェアハウスでは空き部屋が2つほど。

遠方からのボランティアさんも泊まってもらっていいですし、家が倒壊した方なんかもご相談ください。

もう一件羽咋市内に物件持ってるので一軒家に住みたい人はしばらく住んでもらっていいです。

一部は友人の家財道具置き場にもなる予定です。


https://www.city.hakui.lg.jp/cgi-bin/recruit.php/1

(空き家バンク253番)


③コンポストトイレ

弊社の製品であるコンポストトイレの在庫(製作失敗して出荷できなかったやつ)5台あります。

大便は2人使用で1か月ほど、汲み取りなしで使えます。

断水地域で欲しい人に届けますので希望者はメッセージください。

また、製品ではないですが簡易コンポストトイレ(写真2枚め)はこれから量産しますので欲しい方はご連絡ください。これでも2人使用で2週間くらいは使えるかと思います。

土と大便を混ぜる(被せる)方式です。臭いはかなり軽減されます。


④仮設トイレ

写真一枚めの仮設トイレの赤線部分のみ、在庫しています。汲み取り必要なので、バキュームカーの手配が出来そうなら使えるかと思います。


⑤労働力

ボランティア行きたい!と県外からの連絡が個人的に来ています。

うちで受け入れるので、人手が必要なところに派遣、マッチングします。

ボランティア希望の方も労働力欲しい人も連絡ください。個人活動なのでパンクしないよう、知り合いの範囲でお願いします。


⑥能登島の拠点

冒頭に書いたように現在羽咋に居ますので能登島須曽の家が空いています、こちらを使いたい方が居ましたらご連絡ください。僕らもちょいちょい戻るんで、住む目的というよりはボランティアが一時滞在するという目的の場合は受け入れ可能です。断水してますがコンポストトイレあるのでトイレは使えます。


ーーーーー


全部無償で提供しますが、

原価のかかるものもあります、

寄付もしてもらえると助かりますが今自分が受け取るべきなのかはわからない…と迷いつつ口座は記載しておきます


収支は都度公開します。とりあえず今は支援物資として灯油ガソリンを自費から2万円ほど出しています。


楽天銀行テクノ支店217 口座番号2855884 モリユウスケ