『ニーナPART8』

『はちみつの日』の次の日 『箸の日』になる。

 

世の中の神様にも都合がある。

日本には八百萬も…

  


八百萬

たくさんいるように感じるけど実は以外と少ない。

 

このところ書いている『ジャイナ教』

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E6%95%99

 

『ニーナ』じゃないけど ジナ教

 

マガタ国

私の記事では 曲がった神社 麻賀多神社ということで紹介している。

 

信仰は二つある。

白衣派と裸行派

白衣 青衣の白衣派と 裸の信仰

ともに

「三宝」の重視と「五禁戒」

 

『三』と『五』 合わせて 『八』

 

三というと 現在は 三密

https://hotokami.jp/articles/218/

空海の教え

 

三密 『三つ鱗』

 

逆鱗

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E9%B1%97

伝説上の神獣である「竜(龍)」の81枚の鱗のうち、あごの下に1枚だけ逆さに生えるとされる

 

ということで 箸の日 八を描いてみて?

あなたもスタンプをGETしよう 

八 

81枚の鱗のうち、あごの下に1枚だけ

 

八+一=十=△

 

え~ 九じゃないの!だよね?

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%88

 

ラテン語で「第8の」という意味の "octo" の語に由来している。一般的な暦では10番目の月であるが、紀元前46年まで使われていたローマ暦では、一般的な暦の3月が年始であり、3月から数えて8番目という意味である

 

八 OCTO に 一 バーを加える。


オクトパス タコ

イカになった。

今日はスイカの日

 

   神様がいない月 逆鱗 ▽

 

ナシの神 キリストになる。

 

梨 リキ 逆さま キリの神

 

収穫祭 10月22日に復活する 米の神 キリスト

アブシンベル神殿

一年で2度 太陽が当たる。

太陽神

https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2019/02/22/eziputo-nian-ni2hui-nozi-ran-noqi-ji-abusinberushen-dian-noramusesu2shi-xiang-niri-noguang-gadang-taru-1150918

 

八一ということでは 逆鱗に触れた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%BB%E4%B8%80%E5%AE%A3%E8%A8%80

 

日本に対する敵対宣言

あと昨日おもいだしたことがあった。

 

チョウザメ

昨日から今日にかけて『スタージェン(蝶ザメ)ムーン』

今年 コロナの陰に隠れて忘れていた。

箸の日で思い出した。

 

http://j.people.com.cn/n3/2020/0103/c94475-9646022.html

 

ハシナガチョウザメ 絶滅してた。

 

日本では

龍魚(りゅうぎょ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E9%AD%9A

 

頭部に五三桐、背筋に葵の紋などの模様が浮かび、体の左右に蝶の形の鱗が並んでいる、全長8尺(約2.4mの魚が捕獲された。その模様から吉祥魚とされ、茨城県が上覧したことが当時の新聞に報道された。

 

また 

『ニーナ』

http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000008.html

 

桜川といえば

https://www.caviar-no-sato.jp/shop.html

 

チョウザメの町だった。

 

今 気になるキーワード

チョウザメと大谷とジャイナ教

そして 八

今日の『トンイ』でもキーワード

逆さまの『八』だからね。

 

どこから 書き始めるか?少し考えます。

到達するのは 『清』になるけど…