先日coloriageみゆきさんに「数秘」を見てもらった時に、私はちょいちょい
本来自由人、自由鳥のくせに
鳥かごに飛び込み、そこから出れないともがき、
でも実は出れないのは私が出たら周りを傷つけるたら、うんたら理由をつけて、ただ一度入ったものを簡単にやめるとか出るのはな、的な昭和の発想で、
まあそんなことを数ヶ月とか、大体数年やって、
もう無理やろ、バーン🌋とばかりに出てくる
ということを、薄々分かっててやる子だよ🤗と、教えていただき、その話してるときに
あることが、もう頭の中にいましてね。あ、今私鳥かご入ってると気づく、というより最早分かりすぎて太鼓判。
もう時代は水瓶座の時代やから、心にもない状態でやってると、もうどんどんしんどくなるよ、と言われていた。
しかし、その時は言い訳させて‼️
鳥かごの中にもういたのだけど、広いまるで外のような鳥かごだったの。
私の感覚では、大体鳥かごは徐々に狭くなったり、人口密度ならぬ、鳥口密度が高くなるんですよ。
でね、今もう狭すぎて苦しい…となって、バーン🌋と出ました。
するとね、まあ色々後片付けはあるだろうけど、清々しい。やっぱりこうでないと!とか思う。ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかば…
もはや、ばかが多すぎてかば🦛で終わるほど。
で、気づいたもう一つの私あるある
私、脱走の映画めっちゃ好きなんですよ。そこに共通点を見い出すとかほんまばか
もうすぐ
スティーブ・マックイーン主演映画のリメイク、パピヨンがきますね!昔、何度も観た。脱走や逃げるシリーズ。
ニュー☆パピヨン‼️もうめっちゃ楽しみです🧡
みゆきさん。。
やはり好きでやってると思わざるを得ない鳥かご劇でした。
それをやってる人を観るのも好きという…ちょっと刑務所は訳が違うけど、鳥かごの狭くて辛い感じが似てるのです。
パピヨン早よ観たい🧡