防災用持出袋の中身 | Rolling Like A Ball

Rolling Like A Ball

福井県の田園地帯で田舎暮らしを楽しみながらヨガを教えています。体幹を意識したヨガでずっと若々しく❣️

ヨガにとらわれず日々の暮らしの中で見つけた日常の一コマを綴っています♡

週末は友人宅にて各自が考えた防災用持出袋の答え合わせ(突き合わせチェック)を行いました。

 

1月1日の能登半島地震を受けて、この地震の怖さを忘れないうちに、そして防災意識の高まっているうちにしっかり防災用品を整え、持ち出し袋を用意すること。これが今年最初の課題になったから。

 

自分一人で準備しても正解がよくわからないので、お互いのものを見せあって足りないところを補充しあうことにしました。

 

防災袋は古くなった山用リュック。

これでだいたい6㎏ぐらい。水が重いです。

 

まずは、いろんなサイトから必要品を洗い出して、ないものは買う、あるものは使えるかどうかチェック。

古いヘッドライトは1つダメになってました。

 

私のものはこんな感じ
 
お互いに中身全部をリュックから取り出して、1時間ぐらいあーだこーだ言い合ってチェック終了。
 

私はメガネの予備を入れておくことと井村屋の「えいようかん」を買うことを教えてもらいました。ヘルメットの代わりに毛糸の帽子もないよりはいいよね。


 

**************************************************************

 

持ち出し必要品のリストはざっとこんな感じ。

 

アルミブランケット/簡易トイレ/ヘッドライトまたは懐中電灯/新聞紙/敷物/軍手/歯ブラシ/タオル/エアーまくら/アイマスク・耳栓/救急セット/常備薬

化粧品/ホッカイロ/マスク/携帯用ラジオ/ホイッスル/予備眼鏡

下着・ソックス/帽子/除菌汗拭きシート

ケータイ・充電器/現金/ボールペン

連絡先メモ(自分の名前・生年月日・血液型と必要な電話番号)

長期保存できるクッキー・ドロップ・羊羹など/

飲み水 500cc×2~4

 

常備薬は私の場合、頭痛薬とのど飴

化粧品はホテルや試供品でもらった1分ずつ個包装の化粧水や乳液など

リップクリームも入れたけどリップの使用期限ってどのくらいかな?

新聞紙は防寒用。おなか周りに新聞紙を巻いてさらにラップを巻くと温かいらしい

★石鹸を入れていたけど、友達に「水がないと使えないよ」と言われて除菌シートに変更

携帯ラジオ、ホイッスル、ソックス、帽子はまだ入れていない

★持出袋とは別に寝袋も持ち出す

 

★他の家族2人の簡易的なリュックと母の持出袋はまだこれから

 

早速、井村屋の「えいようかん」買ってきました。

60g5本入りで500円ぐらい。チョコ味も買ってみました。

山登りやウォーキングのお供にしてもよさそう。

 

長くなりましたが、誰かの参考になればうれしいです。