乳ガン検査(エコーとマンモ)予約 | カッパのカッパ巻〜ヨガをすすめる1型〜

カッパのカッパ巻〜ヨガをすすめる1型〜

1型糖尿病を1999年に発症・2017年までの経緯はラクテンで書いてます。


/ケーキが食べれたよ!\



先週は板橋中央総合病院(板中)へ行きました。

  • 整形外科のMRI検査結果を聞く
  • 乳腺外科で乳ガン検査をする


整形外科のMRI検査は、やはり腰椎にヘルニアありで少し出ており神経を圧迫しているとのことでした。でも手術は必要ないって。

ヘルニアと痛みは関係ないらしいと言われているので、あんまり気にしてません。検査しておけと言われたのでしただけ。

こんなに坐骨神経が痛いのに手術しなくていいっていうのが関係ないって証拠です。



乳ガン検査は火曜日の午前しかやってないと言われてその時間に合わせて行ったんですが、、

私の思い違いと案内してくれた方の説明不足で、当日には検査はできず予約のための「診察のみ」だったのでした。


うそでしょ…無気力ガーン


  1. 診察・予約
  2. 検査
  3. 検査結果


やはり、1回の検査のために3回は行かないとダメらしい。なんで〜真顔


時間かけて行ってすごく待って、これで終わると思ってがんばったのにがっくり来ました。。


痛みが強くなってしまったので、早々に鍼に行きました。ネガティブ


待ってる間、体勢変えたりストレッチしたり、工夫したけどつらかった…

挙動不審でも、立ったり座ったりウロウロしてた方がいいのかな〜あせる



更年期障害のホルモン補充療法をすると、わずかに乳ガンのリスクが上がる(ガンがあった場合、育ってしまう)ため、治療中の5年間は乳ガン検査は毎年やらないといけないらしく。


毎回こんなに疲れるのは嫌なので、市の割引がきく隣駅の検査施設を見つけたのでそっちに行こうと思います。

そこなら検査と結果の2回で終わるっぽい。

こんなに待たされないだろうし…



「変化」しているかを診る


乳腺外科の先生によると、検査は変化を見ることが重要なので、できるだけ同じ所で続けたほうがいいそうです。


胸に20年以上前からしこりがあるのですが、


例えば、、

昨年3cmで今年3cmなら止まっているので大丈夫

昨年1cmで今年2cmなら、小さいけど成長が見られるため「要注意」となる


そのものの大きさより変化しているかどうか。

そういうふうに見ていくそうです。な〜る〜



健診の「再検査」


それからずっと疑問に思ってたことも聞いてみました。


健診でエコー検査するとしこりがあるのでいつも「再検査」ってなり、自分で病院行って検査するとまた同じ検査をして「問題なし」になるのですが、いく意味あるのかな?って。健診だけでいいんじゃないのって思うんですが…?


健診は「あるかないか」を振り分ける検査

病院でやるのは、それがどういうものかを詳しく診る検査

なので、両方行ってください。


とのことでした。

同じことしてるように見えるけど違うんですねはてなマーク


再検査に、行ったり行かなかったりでモヤモヤしてたので聞けてよかった。

最初行ってた乳腺外科クリニックは、会社の引越しで遠ざかり、いつの間にか廃業しちゃってて。

それにこれから5年はやらなきゃなので、検査する場所も決められてちょうどよかったです。昇天



エコー?マンモグラフィ?


先生が「初回はエコーとマンモグラフィ両方やったほうがいいですね」とおっしゃってたので、履歴を作るためにもそのようにオーダーしました。

一度にやるのはどちらかでいいけれど、視れるところが異なるので、ときどき変えて検査するとイイって前にも言われました。


問い合わせたら(私の場合)、

市の健診はマンモのみ

オプションでエコーが付けられるので、

合計4,200円でできるそうです。

自費で両方やると12,000円


午前中は混み合うらしいので午後に予約しました。


他に、近所に見つけたレディースクリニックで今後『更年期の治療と乳ガン検査をしていく』という選択肢もあったんですが、そちらは市の助成はなく検査は自費のみでした。


婦人科は更年期のパッチ薬をもらうため数ヶ月に一度行けばいいだけだし、今までの手術歴などあるし、繋がりを持っておいた方がいいかな?と、これまで通り診察&薬の処方は遠いけど板中に行こう。


いくつか選択肢があって迷いましたが、選べるのはありがたいことですね。



今回いろいろ調べることになり、レディースクリニックを始め専門医のクリニックが増えてるなと感じました。


女性でかかりつけ医がまだない人は近くを調べて行ってみたらいいと思います。

子宮がん検診は年1(最低でも3年に1回は必要)でした方がいいですし。女友達や母娘で一緒に、恒例行事として行ってもいいと思います。


行きにくい所だから、何かあった場合に相談できる場を自分のために用意しておくことって大事です。