インターナショナルとは。 | 海外ヨガリトリートならルミナス!

海外ヨガリトリートならルミナス!

イギリス在住バックパッカー、世界中でヨガをするルミナスがヨガを深めるリトリートと旅のお手伝いをいたします。

ヨガで、

 

「xxxxってスタジオはインターナショナルな先生がいます」

とか

「ここは国際色豊かで・・・」

 

なーんてのをよく読んだりしますが、

 

インターナショナルって何か、の定義がワタクシはおそらく

 

 

おそらく!!

 

皆さんと少しズレております照れ

 

 

インターナショナルって

inter と national の組み合わせ。

 

interは「間」

nationalは「松下」「国民」とか「国」とか。

 

 

バリ島では確かに色々な国から観光客が訪れては楽しんでいます。

ヨガに行っても”国際色”豊か(*゚ー゚*)。

 

私が住んでいるイギリスも移民の国、

それもあってやっぱりさまざまな国の人がいて、ヨガに行っても色々な国民がいます。

 

 

色々な国民の間で我々もバリ島やヨガを楽しんでいて、それをインターナショナルと呼んでいる、

間違いではない。

正しい。

 

 

ただ、、、

異文化を楽しむ事、そのもの

が国際的ともいえるのではないかと思うところもあり。

 

 

または、

国なんて関係ないよ!

っていう精神、、これそのものが国際的。

 

 

だって、

”国際的”に生きてたらそんなこと意識しない。

 

 

普段、色んな訛りの英語や

色んな国の言葉がいきかう中にいるせいか、

国際的などという言葉を使うことの方が違和感ありあり。

 

 

単一国家:日本にいるから

 

きゃ~、、国際的~ラブ

 

 

みたいになるのかなと。

 

 

そもそも、

国際的、とか

国際結婚、とか、

国際なんとか、って言葉を多用するの、

個人的にあまり好きではありません。

 

 

国が同じでも異文化はあるし、

違っても同じ志なのにそれを「国際的だ」なんて言うのは根本からズレている。

 

「国際的」なーーんて言葉って

”格好いい”みたいな風潮ですが、

実はすげーー格好悪いゲッソリ

 

 

 

 

定義は

 

異文化を楽しむこころ!!

受け入れる!

 

これにつきる!

国がどことか全く関係なし。

 

 

どこにいたって楽しめるし、

日本人の間でだって国際的に楽しめる。

 

 

国や文化は関係なく、

お互い受け入れる、

この精神があったら

 

「国際的」なんて言葉を多用しませんよ。

カンケーないもん。

 

戦争も起こらない。

 

 

 

 

さて(!)。

ヨガに特化した「国際的」なお話を(だから!)。

 

 

バリ島の、とあるスタジオではインドネシア人の先生がヨガを教えていて、

その先生は英語が出来るけど訛りがすごい。

 

これを楽しむニコニコ!!

 

 

「戦士のポーズ1(またはA)」の時、

「ショルダー」が「ソルジャー」に聞こえたゲラゲラ

 

 

「はい、ソルジャー(肩)のチカラを抜いて~・・、」

ですわ。

 

また、イタリア人の先生の英語のクラスでは

 

「ウォーリア・あー」

(warrior A)

(戦士のポーズA)

 

が、

 

「わりゃ~あー!」

 

って聞こえる。

 

イタリアでは「A」は「あー」。

 

 

 

戦士のポーズ・1(またはA)

(warrior one)

(ウォーリア・ワン)

は、こちら↓

わりゃ~あー!

  ワキゲじゃなくてタトゥーだよ。。

 

 

 

私には

「軍人の緊張をとって~

 

わりゃ~あー!」

 

って聞こえた。

軍人と忍者とワンコの合体言葉。

 

これを楽しみながら真剣にヨガするんですチュー

 

 

 

 

また、オージーの先生がオージー・イングリッシュで

 

「今やらなかったら、いつやるのっ!?」

 

って、、何回も言って上級者向けのポーズをとるよう要請してました。

 

これに、実は私はTVでも何でも見た事もない・聞いたこともないけど、

一時期日本で流行った(?)とかいう、

 

林先生が現れるの。

 

 

 

バリ島でよ、、、

会った事ないのに、

見た事も聞いたこともないのに、よ。

 

現れたんです。

 

 

こうして、

イギリス在住の私が

バリ島で、

 

世界中で、

ヨガを楽しんでいます。

 

 

これをinterでnationalと言うのだ。

わはは!

 

Namaste☆