きのう 9/23

楽しく、無事に

終了しました!

 

 

 


  

 

・自律神経はシーソーのようにバランスをとっているわけではない?!

 

 

・免疫はウィルスや細菌から「守る」だけでなく

「治す」働きもしている!

 

 

・ただカラダを温めるだけではダメ

どこをどのように温めるかが大事!

 

 

などなど...

 

 

自律神経と免疫に関わる

日常に使える知恵と知識がいっぱいにつまったお話を

 

小林純也先生が熱く語ってくださいました。

 

 

5分間の休憩を挟んだ

約3時間の講義を全く飽きずに

 

「楽しい!」

と感じながら聞くことができるって

 

すごいよね。

 

 

参加者のみなさんの

意識の高さ、集中力も素晴らしかったです。

 

 

 

純也先生

ご参加のみなさま

 

ありがとうございました!

 

 

純也先生には第2回もまた

お願いしたいと考えています!

 

 

次は

「怖いお話」...

でしょうか?!

 

 

 


 

 

今回は身近に使える知恵として

「食べること・着ること」

のお話もしていただけました。

 

 

食についてから、少しだけ…

 

 

 

コンビニやスーパーのお惣菜や加工食品は

最高に便利で

 

わたくしも仕事で疲れたときなどは

利用しますが

 

みなさんもご存知の通り

加工食品には「保存料」というものが使われています。

 

 

「保存料」って、良くない。

とは知っているけれど

 

なぜ?って

あまり知らなかったりしますね。

 

 

保存料には重金属が使われていて

食品と一緒にカラダの中に取り込むと

消化排泄ができません。

 

じゃあ

どうなるかというと

粘膜層、消化管に溜まっていきます。

 

 

金属ですから時間が経つと酸化し

胃や腸に溜まったままサビていく...

 

と考えると怖いですね。

 

 

じゃあ

どうするか!

 

 

消化できない重金属を

中和することができます。

 

それには


ミネラルを多く含む食品

アーモンドなどのナッツ類

お蕎麦など

が力になってくれます。

 

 

 

きのうのセミナーに

お茶屋さんがいらっしゃいましたね。

 

彼の中国茶には

たくさんのミネラルが含まれていて

 

カラダの中に溜まったものを

ミネラル分が中和してくれます。

 

 

しかも

極上の美味しさ。

 

落ち着き、リラックスもします。

 

 

朝イチは

コーヒーでなく

 

白湯

がベストらしいですが

 

わたくしは

お茶、特に白茶をいただいています。

 

朝から最高です。

 

みなさんもいかが?

 

image

 

 

麗ヨガ研究所

片野麗子

uyri