機会があって測ってもらったら

 

体脂肪率が18パーセントきるくらいで

カラダ年齢が29歳だそうです。

 

 

もし遭難したら生き残るのが困難

 

ということと

 

サバ読むにもほどがある 

 

ということがわかりました。

 

 

 

体脂肪に関しては

女性としては低すぎるので

改善しなければならないですが

 

ヨガでの筋肉のつけ方/削ぎ方について

 

アドバイスできますので

ご興味があればご相談ください。

 

パーソナルレッスンにて

→ こちら から

 

 

 

 

 

 

去年の冬ジャケットに袖を通した際

筋肉が邪魔して着こなせなかった

 

ブログに書きました。

 

 

 

ヨガで

 

腕や肩周りが筋肉でモリモリになる

背中が逞しくなる。


 

インナーが使えてアウターが使えるならいいのですが

 

インナーが使えずにアウターだけに頼ると

みるみる筋肉がついてゴツくなります。

 

 

逆にいえば

ゴツくしたい場合は

 

ゴツくするプラクティスの内容・やり方があります。

 

 

わたくしの場合は「削ぎたかった」ので

そのような内容・やり方に変えました。

 

結果

 

キッチリ削ぎまして

ジャケット着ることができました。

 

今はもうちょっと削げているので

今年の秋冬はさらに楽しみ♪

 

 

 

 

 

 

下半身について。

 

 

ガブリエラ先生直伝「脚の使い方」

 

これを続けるとテキメンです。

 

 

しっかりと筋肉をつけながら

太くはならない。


まっすぐになる。

 

 

体脂肪の他に

太もも周りなども測ってもらいましたが

 

かなり強い脚を使うプラクティスやり込んでますが

平均より細いようです。

 


スタンディングのアーサナ

バックベンド

共に強い脚の作用が必須ですが

 

けっこう、やり込んでも大丈夫。

 

 

逆にこれも

太くしたいならそれなりのやり方があります。



ちなみに

脚がまっすぐになる

だけではなく


使い方も

中心軸にまっすぐ乗る

ができるようになるようです。


 

 

ヨガに使えて

アップもする

 

ヒップのトレーニングもあります。

 

おすすめ。

 



 

ちなみに

単純に脚を細くしたい場合。

 

シンプルにむくみをとってあげるだけで

かなり変わります。

 

それはBASEの為せる技です。

 

 


 

 

 

いつもですが

今回もお伝えさせていただきます。

 

 

ヨガの前に

 

まず

 

BASEです。

 

 

腸腰筋が機能していない状態だと

筋肉は効率よく 付きも削げも しないです。

 

無駄なところに付き

使いたい筋肉が使えない

と言ってもいいと思います。

 

 

BASEでは

腸腰筋がしっかり機能する状態にリセットできますので

 

まず最初のスタートは、ここからです。

 

 

 

麗ヨガ研究所

片野麗子

uyri

 

マッスルにもほどがある。