免疫力低下から卒業でき

本来の自然治癒力が蘇るヨガ習慣を

お届けしております

アイアンガーヨガ認定指導者のmayaです。

 

プロフィールはこちらから。

わたしの世界観はこちらから。

 

 

前回のお話です。

 

 

 

基礎疾患により失われる免疫力。

年齢と共にますます失われていきます。

 

免疫力が低下すると

 

・疲れやすく、常に倦怠感を感じる

・感染症(風邪も含む)にかかりやすい

・体調を崩しやすく、病気にかかりやすい

・病気やケガが治りにくくなる

・口内炎やものもらいなどができやすい

・肌が荒れやすい

・食欲が低下する

 

 

 

大切なのは

血液、分泌系、エネルギーを

循環させること。

 

この世界はすべてが循環です

 

 

 

■【ヨガから生まれる神習慣】

 肺を活性化する

 

 

例えば

晴れの日もあって
雨の日もあって

暑い日もあって
寒い日もあって

どちらも
必要なもので

どちらがなくなっても
自然は成り立たないように
 

 

 

アサナも
立位、座位、ねじり、
前屈、後屈、逆転、
リストラティブと

どの練習も
必要で

どれが欠けても
アサナの練習としては
成り立たないものです。
 

 

 

葉山ヨガでは
昨日から
バックベンド(後屈)の
練習週に入りました。


バックバンドは
苦手、嫌いという人も
多いですし、

そもそも
練習をあまりしていない

という方も
多いと思います。



バックベンドは

backward extension

 

つまり

後ろへ伸びる

 

ということです。

 

 

 

日常の動きは

前屈を伴う動きが

多いのですが

 

後屈の

練習によって

 

背骨の前側(内臓側)が

伸びると、

 

血液循環がより

円滑になり、

 

胸が開いて

肺が活性化され

呼吸が深まります。

 

 

 

今日はウシュトラアサナの

ご紹介です。

 

 

ウシュトラアサナの効果

・姿勢改善を助ける

・肺活量を増加させる

・すべての臓器への血液循環を改善する

・背中の筋肉と背骨を整える

・肩、背中、足首の硬さを柔らげる

 など、、、

 

 

 

 

■ 肺を活性化するヨガ習慣

Ustrasana(ウシュトラアサナ)

ustra=ラクダ

 

今日は

壁と椅子を使った練習方法を

ご紹介いたします。

①写真のように

骨盤前側、太もも前側、ひざを

壁につける。

足は腰幅平行。

足先はまっすぐに後ろを向く。

恥骨をつけるように

壁にぴったりくっつきます。

 

②すね、足首、足の甲で

床を押し、

太ももを引き上げ、

身体全体を上に引き上げる。

 

③両手を椅子に置き、

肩甲骨を背中の中に入れ

胸を上に引き上げながら

少しずつ後ろに身体を倒していく。

 

この時に

骨盤前側、太もも前側、ひざが

壁から離れないように

注意してください。

 

最後に

首(頚椎)も伸ばしながら

後ろへ行きます。

 

首や肩に問題がある方は

最初の段階までを練習して

みてください。

 

背骨の伸び、肺の広がりを

感じながら

鼻で呼吸してください。

 

無理のないよう

数呼吸から始めます。

 

終わったら

一度このような姿勢で

背中を緩めましょう。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

アサナは

 

呼吸器系、循環器系、神経系、

内分泌系、消化器系、排出系、

生殖器系のバランスを

美しく保つ。

 

身体の中での

平衡がとれると、

 

心の平衡が訪れる。

 

アイアンガーヨガ完全マニュアルより

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

X(Twitter)でも多くコメントをいただいております。

 

次回に続きます。