★寝ても疲れがとれない方!体を緩めましょう★ | ヨガスタジオ★プラーナYOGA★バランスの良い心と体をつくる!

ヨガスタジオ★プラーナYOGA★バランスの良い心と体をつくる!

気持ちよくなければヨガの意味がない!
アーサナ(ポーズ)の形や、やり方だけ?というので満足ですか? ヨガで最も大切な呼吸法から、刺激の入り方、アーサナの刺激が正しく入る ポイントなど、満足度が高いヨガを教えていきます☆ 出張ヨガも好評☆受付中!!

プラーナYOGAのAkikoです蓮


お部屋☆簡単プラーナヨガ☆Akiko


ずーっと同じ格好で作業して疲れてくると

無意識に伸びをしたりねじったりして疲れを解消していると思います

これは固まってしまった部分を緩めようとするためです


疲れには、緩めることが必要です

お風呂に入ると疲れがとれるのは

体が温まることで筋肉が解れるからです


1晩眠ると疲れがとれているのは

寝ている間に体がゆるんで緊張した筋肉が解れるからです

眠ることでも疲れはとれますが

眠りが浅いと筋肉の緊張が抜けずに疲労が残ってしまいます


寝ても疲労が残ってしまう方は

意識的に緩めるヨガがオススメです!


ヨガのポーズで朝seiに適しているものと夜月に適しているものもあります

1日の終わりに行うのでしたら

体の疲れをとる緩めるものを選んで行うと効果的です

ポーズは、リラックス効果の高い前屈系や

呼吸は胸式呼吸もよいですが仰向けになると

自然に腹式呼吸になるのでリラックスを促す、仰向けで行うポーズがよいでしょう☝🏻


頭が疲れている方も同じく頭の緊張をとることが大切です

頭を緩めるには

深い呼吸を行うことで酸素を頭部まで廻らせて

リラックスをして緩めていくことに繋がります


昨日は金曜リラックスヨガのレッスンでした

唯一、立位のポーズが入っていないクラスです

呼吸も吐く息を長く行えるように

レッスンの最初に練習していきます

昨日の生徒さん達は

呼吸の音もよく聞こえてリラックスされて柔軟性もついてきたと感じました


レッスンが終わってから、こんな声を頂きました

『今日は草取りして腰が痛かったから

お休みしようか迷ったけど

終わったら治りました!来てよかったです』


ヨガで腰の疲れも解消している方も多くいらっしゃいます

固まってしまった筋肉をムリに動かそうとすると

痛めてしまう恐れもありますが

呼吸と一緒に動かすことで筋肉を緩める効果があります

呼吸が深く入り腰回りの筋肉が解れて腰痛解消されたのだと思います



寝ても疲れがとれない方!

金曜のリラックスヨガでお待ちしています

疲労を残さない体づくりをしましょうきらきら




蝶々プラーナYOGA 矢印場所詳細

(レッスンは月・水・金の週3回からお好きな曜日でご予約をおんぷ♪

蝶々出張ヨガ 矢印詳細はコチラから

蝶々美容姉妹ブログ

矢印美眉、美まつ毛、美しい目元画像が沢山見れますキイロキラ


にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ