こんにちは。
6月に入りましたね。 あじさいいが咲き始めてきれい!
先日は湿度でみんながだるそうだったので、梅雨用のヨガですっきりしていきました。
東洋医学(中医学)では 「湿」は渋濁(じゅうだく)・粘滞(ねんたい) の性質を持ちます。
つまり、いろんなもの(身体の外も内の栄養分も)を集めて貯めて粘っこくなり、循環が悪くなります。
加えてまだまだこの季節は、大地は冷たく、けれど天の気は陽へと上昇中。
身体の中でも 足もとは冷え、上は熱いという状態。
(夏になれば汗としてでてくれるんですが、梅雨はなかなかねー)
スタジオでは、ねじりのポーズや足を逆さにするポーズ、胃腸を循環させるポーズで、
体内から出しきれていない津液をしぼりだします。
終わってお手洗いに行くメンバーさんも多いし、『帰りは足が小さくなってる~』というメンバーさんも。
水分を取りすぎず、(飲むなら 黒豆茶やハト麦茶(ハトムギは漢方で言うヨクイニンのこと。昔、私も漢方薬として飲んで効いた~。)で排出を促してみて♪
←スタジオにはあじさいが。
お花屋さんによると、名前は『ダンスパーティー・ハッピー』というそう。
知ってるんだろうか、あじさいよ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<人気!東洋医学講座 入門編>
次回は 6月17日(土)14:30~17時 (5400円) 『食べ物の効能』。 残席わずか。
毎月第3土曜日に定期開催中。
<人気!東洋医学講座 入門編>
次回は 6月17日(土)14:30~17時 (5400円) 『食べ物の効能』。 残席わずか。
毎月第3土曜日に定期開催中。
http://ameblo.jp/yoga4tree/entry-12252373268.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フラダンスは6月23日(金)1930~20:30です(*^_^*)
シバナンダヨガは1,3水曜夜です。
・・・・・・・いつも満席の東洋医学トリートメント・・・・・・・・・・・・
毎月第3土曜夜と第4日曜午後です。
ご興味ある方お電話で。http://ameblo.jp/yoga4tree/entry-12014236317.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シバナンダヨガは1,3水曜夜です。
・・・・・・・いつも満席の東洋医学トリートメント・・・・・・・・・・・・
毎月第3土曜夜と第4日曜午後です。
ご興味ある方お電話で。http://ameblo.jp/yoga4tree/entry-12014236317.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も、<全国健康むらネット21さん主催>の勉強会がスタジオで5月~11月まで月1開催♪
断食療法、丹田呼吸法、操体法、血液循環療法・・・などをその道の一流の先生から学べるチャンスです。
・・・・・・・ヨガ・食・東洋医学 からだにいいこといろいろ ・・・・・・・・・・・・・・・
YOGA4Trees 06-6942-8888
大阪市中央区内平野町1-3-4ー4F
http://www.yoga-4tree.com