早食い・大食い・不調の方へ | YOGA Fourtrees

YOGA Fourtrees

自身の身体が治った経験から中医師監修 胃トレヨガ&中医学をベースに大阪市中央区よりお伝えして10数年。

https://r.goope.jp/fourtrees/

おひとりずつ身体も血圧も心も違います。
舌診などで個人の身体に特化したプログラムをお作りしています(zoom開催中 )
 



食ってすごく大切。



食べ物で、体はできてます。



玄米がいい、白砂糖はだめ、などなど・・・いろいろありますが(それはまた次回)。



まずお伝えしたいのは、ご自分の体を神社と思って下さいねということです。



もったいないから食べる、TVみながら食べる・・・。


今日からはそれを置いておいて、食べものと向き合ってみると違いますよ。


だって、おいしいものを目をつぶってたべると、


その味の広がりにびっくりしたことありませんか。



『ゆっくりかんで食べる』、『食べ物のエネルギーをもらうように食べる。』


かむってすごいんですよ。


例えば、修学旅行で食中毒の出た学年を調べると、


同じものを食べたのに食中毒になっていない子がいる。


なぜだろうと調べてみたら、よくかんで食べる子たちだったそうです。


唾液は、毒をも分解するんですね。


さらに、唾液のアミラーゼにもいろいろあり、最近の科学でわかってきたのは、


楽しい人たちと楽しい気分で食べてる時には、いいアミラーゼがでてたそう。


いやな気分で食べてると食事がまずくなりますが、実際体にも


そういうアミラーゼがでてるんでしょうね。


ちなみにご飯を食べる時、時計を見て、『今から25分かけて食べよう~』と


やってみてください。


ランチとかを食べ始めて、時計を見たら5分しか経ってなくてびっくりしますよ!


いつもより10分長くかけて食べる。


そんな時間ないよ~というあなた、不調から抜けたいならそこですよ。

(アメリカには噛むこと、これだけで自身の難病を治した人もいるんですよ~)


真実はいつだって、シンプルなのかも。


←ご自分の身体は神社ですよ~♪                                    『もったいない』の気持ちで食べすぎないで下さいね。


・・・からだにいいイベントは第4土曜日・・・