ベストなお産へのチャレンジ〜浮腫〜 | Tomokoの”White note"

Tomokoの”White note"

女性の為のヨガの第一人者✨
シングル歴17年〜再婚〜高齢出産、17歳差姉弟のママ✨
女性の健康に関わるお仕事をして30年。
産前産後運動やケア、ホルモンバランス療法セラピストなど全ての女性を健康にするお手伝いをしています

ここまで酷くなるとは思ってなかった浮腫。
第1子目の時はほとんど無くて、今回は妊娠発覚からスタートしてどんどんと悪化していきました。
最初はむくむというより、毛細血管が浮いてきて
くるぶし周辺が青黒くなってきました。
破裂した感じもあって、水はけが悪い感じで重い。

見たことのない浮腫んでムチムチになった足首。
流れが止まってるために固まってだるいふくらはぎ。

{B701BC9A-7A45-4264-B713-2AB2C0A45F2C}

椅子に座ってても鼠蹊部の圧迫が凄くて足先が重だるくなる。

触っても触っても楽にならない。

{6C7E4D92-14B9-4337-8606-0E199F4B21FD}

毎夜旦那くんはマッサージをしてくれて、家でお灸も毎日。
鍼灸院でも鍼とお灸。。

ここまで頑張るのもやはり
世でいうと私は高齢出産だから

そして、浮腫が発端に妊娠高血圧症が発症するかもしれないから。

改善はできなくても悪化はしないように。

鍼灸院だけじゃなく、リンパドレナージュも無理言って2週間に1回くらいで行ってました。。

さらに近所の私のカラダを知ってるサロンオーナーにも触ってもらってました。

浮腫をとるには、水分摂取!
とにかく飲むことも頑張りました。

ただね、次のブログで書きますが「貧血」ひどかったので水分摂取を増やせば増やすほど貧血が酷くなるという負のスパイラルに入ってました。

だから鍼灸の力を借りて😖

妊娠前からお世話になっている「藤本鍼灸院」の院長先生に逆子と浮腫で施術していただいてました。

自分でも家でお灸は三陰交を中心に内側ラインと承山や血海などツボも抑えて行いました。

それでも悪化していく状態に
お産後戻らない場合を考え調べまくりました。

ちょっと怖かったんですよね
戻らなかったらどうしようって。

おしっこの出る量や回数も気にしてたし、
浮腫の怖さは、あらゆる別の症状を引き寄せる力がかなり強いこと。
わかってるから、なんとかしなきゃって結構焦ってました。

朝方はこむら返りになるし。。。

結構、妊娠期間中を楽しみながらも「気にしい」の性格なんで恐々とケアしてました。
恐々というのは悪化することへの恐怖です。
そして、体力低下への恐怖。

なぜって??

浮腫が酷いので、ウォーキングで酷くなるんですね。
朝はまだ楽な状態でも夕方になったらパンパンになって、足の甲が痛みを持つまでになります。

そう!!治すには動かない!

なんです。

でも動かなかったら体力が落ちてしまう。
筋力も落ちてしまう。
体重増えちゃう。

アーン😫

歩くことやレッスンはしっかりやって、
最もピークにむくむ時間にお灸&鍼へ行くようにしました。

そして眠る前のお灸。

本当にひどかったから、見た目は全く改善されているようには見えなかったかもしれませんが
それ以上の悪化はなく、朝はかなり足首周辺も動いてくれてマシでしたから、やってよかったと思います。

で、今。
お産後1ヶ月
すっかり浮腫は無くなりました

筋量低下で足はダラダラのだらしない脚になってますが。。。

さ、ここから体力アップ目指して頑張って行かなね✌︎('ω')✌︎

お産後に浮腫で悩まれる方も多いしね、
さらに、妊娠していなくても浮腫は女性と隣り合わせなんです。

マタニティ指導において、さらに女性として、
知っておくといいことをクラスなどで伝えたいと思っています。

今回は7月23日に主に産前産後に対してですが
全ての女性につながるケア法などを指導する特別クラスを開催することにしました!

詳しくはこちら

産後女性へのケア&ボディワークのトレーニングも開催予定です。

自分のために
誰かのために

できることをやる。。







{6E94DB6F-E2B9-41D9-92C5-1533DF1F41D9}