梅雨とはいえ、今年は順調に雨が降る気がする。
梅雨といえば、あじさい寺。
もっともこの名称は俗称で、本当は「妙楽寺」というらしい。
娘が幼稚園時代に園外保育で訪れたことを知って以来、比較的近所にこんな素晴らしいところがあるのかと、毎年この時期には朝ランのコースの仲間入りをしている。
ちょうど往復で10キロくらいになるので、お寺で手を合わせてもそこまで時間はかからない。
 

 

 

私の好きなガクアジサイ。

 

そして先週末は「他県をまたぐ移動」が可能になったこともあり、感染予防に気を付けながら、カーシェアで、奥多摩湖へ行ってきた。

奥多摩なんて、よく耳にする名前だから、比較的近所かと思い込んでいたが、なんのなんの、片道2時間はゆうにかかり、これなら箱根に行けたではないかと思ったのは後の祭り・・・。

 

湖と名前はついているが、多摩川の上流ともいえ、さらにはダムである。(小河内貯水池)

そういえば、夫の家族は昔から大のダム好き。道理で行きたかったのだろう。

 

 

2時間以上かけて到着したころには、運転はしていないにせよ車に乗り疲れ、さらには午後2時を過ぎ、コンビニで買ったお昼ごはんを久しぶりに外で食べて、少しだけ周りを散策して帰りの時間を気にして帰宅。
 
話は飛ぶが、やはり大会がないと張り合いもなく、朝ランも「歩いたり走ったり」の繰り返し。
自粛中に朝ランに加えて日中かなりの距離を歩いたので、膝の調子も今一つだったから、しばらくは「休養期間」と思って体をじっくり作り直したい。。でもつまらないなぁ。。