ひさしぶりのおうちシェフの絶品シチリアパスタ | YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

ヨガ・マクロビオティックな食事・ロハス生活・ラグビー・ニュージーランドを愛する陰ヨガインストラクターの徒然なる日々

おはようございます。

 

昨日は土曜日クラスの動画を送らせていただきました~。

 

皆さんの手に届いて無事に見れているでしょうか!

ZOOMでのクラスは

そのまま配信をするのは簡単といえば簡単なので

普通の配信はそのような形だとおもうのですが

 

やっぱり~それだと・・・わたしが納得できず。

 

クラスにでてくださったかたや

動画を楽しみにしているかたの

お顔を思う出しながら試行錯誤しながら作るのも

なかなか楽しいものです。

 

 

不特定多数が見るのではなく

顔を思い浮かべながら心をこめて作れるのが良いですね~。

 

 

 

 

さて、さて、

 

もう在宅勤務が死語になったような

ゆうゆさんのお仕事。

 

 

たま~にたま~にシェフ活もしてくれています。

 

 

 

昨日は

今が旬なトマトをつかった

「トラパネーゼ」というパスタ料理!

 

 

シチリア島の北西部のトラパニという街の伝統的なもののようなのですが

アーモンド、完熟トマト、バジルと使うものがシンプル。

ですが、かなり手間がかかるソースです。

 

 

 

 

 

まずはアーモンドを柔らかくするために煮ます。

 

ある程度柔らかくなったアーモンドをすりつぶします。

 

通常レストランとかではここでフードプロセッサーをつかうようですが、

こだわりおうちシェフは食感を大切にするということで

すり鉢利用。

 

湯むきしたトマトとゆでたアーモンドをひたすらすりすり。

 

日本のすり鉢ではなく、スパイスなどをするものということですよ~

 

 

 

カレーをスパイスから作るひとなんかはひとつもっていると便利なんですが、

 

手間がかかっている分、シンプルな食材だけど

このソースほんとうにおいしいやつ~~。

 

 

 

 

フープロでつくっているレシピですが参考まで。

 

 

 

 

さらに合わせるパスタも手作り。

 

 

これはそうとう面倒なやつです~。

 

 

わたしも最近はパスタって簡単にできるってしり、

手打ちでつくったりするのですが

これは

フジアーテといって

くるくる巻かれた形状。

 

それによってソースがパスタに絡みやすくなっております。

 

一本一本お箸にからめてつくってた~~\(◎o◎)/!

 

 

最後にパルメジャーノチーズをすりすりして

できあがり~です。

 

 

 

 

毎日だとここまで手をかけるのは大変だとおもうのですが

 

たま~にだとちょっとしたストレス解消になるみたいですね。

 

 

 

 

とにかくおいしいから~

 

ぜひぜひトマトのおいしい季節にトラパネーゼお試しあれ~。

 

 

めんどくさいフジアーテは乾麺でもありますよ~。

 

 

 

ソースはカルディでもうってるみたいなのでぜひ探してみてくださいね。

 

 

 

ワインはアーモンドをつかったお料理なので

すこしナッティーなピノグリ(白ワイン)

 

我が家はどんな料理でも

南半球のワインセレクトです♪

 

 

 

 

 

 

つぎは

わたしのおすすめの春きゃべつが一番たくさんおいしくたべれるお料理ご紹介しま~す。