めざせ実身美の食べる酵素ドレッシング・ | YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

ヨガ・マクロビオティックな食事・ロハス生活・ラグビー・ニュージーランドを愛する陰ヨガインストラクターの徒然なる日々

今日は風が冷たい朝でしたが

太陽の力を肌にうけるとあたたかさを感じます。

 

 

 

突然ですが、

食べることは

生きること。

 

どんなものを食べるかで

こころの在り方も生き方もかわってくるのですよね~。

 

ヨガをしていたり、

身体を動かすことをしていると

いつのまにかどんなものを食べたらよいかと気になるようになり

 

病気などをするとさらに注意深くなる。

 

 

薬や治療との兼ね合いなどあるから

一般的な情報ではダメな時もあるな~と思います。

 

 

 

 

最近、家での時間もたくさんあることからいろんなものをせっせこ作って楽しんでいます。

 

 

酵母や酵素ものもつくっているのですが、

 

先日ヴィーガンカフェでたべたサラダのドレッシング

 

 

大阪では有名な

実身美 → サンミさんのドレッシングにそっくり。

 

 

The 酵素ドレッシングです。

 

旬の生野菜をすりおろして、野菜や果物そのものの色と風味。

 

 

一般のドレッシングは内容量の8割が調味料であるのに対して

酵素ドレッシングは内容量の6割以上は生の淡路産有機玉ねぎです。

 

さらに化学調味料は体内酵素を浪費すると言われているため、一切使用しておりません。

 

また、保存料・着色料を使わず、調味料に白砂糖、精製塩も使用せず、未精製のミネラル豊富な素材を使用しています。素材の味を大切にしてお作りした贅沢な「食べるドレッシング」。

 

 

 

サンミさんのドレッシング。

 

 

 

以前、はまってました~~が

すっかりその存在を忘れていました。

 

とってもおいしかったのでどうにか味の再現を目指しましょ。

 

生のお野菜の酵素は

40度以上になるとこわれてしまうので

加熱せずに作っていきます。

 

 

 

今回はにんじんとりんごと酵素ドレッシングのポイントである玉ねぎ

 

 

たまねぎ1こ

にんじん 半分

りんご4分の1

 

 

ここに

酢 50㏄

オイル 大匙2

塩こうじ 少々

白醤油(薄口)大匙1

はちみつ 大匙2

甘酒 大匙1

 

の調味料を加えて

 

このあとは

バイタミックスにおまかせ。

 

 

バイタミックスで長時間まわしつづけると

せっかくの酵素が死んでしまいますから

様子をみながら回していきます。

 

 

 

 

出来上がりは

普通のドレッシングのようなものではなく

どろってしています。

 

まさに野菜を食べるための野菜のドレッシング。

 

オイルがすくないのでたべていても軽い感じです。

 

 

 

 

 

サラダが大好きなので

このドレッシングでいくらでもたべれちゃいます。

 

 

 

添加物などもはいってないので

つくってから3日ぐらいでたべきりましょう。

 

 

 

 

 

 

今回はバイタミックスで全部攪拌してしまいましたが、

先日カフェでたべた写真をみると

もうすこし細かい感じでしたので

今度は面倒でも

しっかりと野菜は擦ってからバイタミックスに入れてみようとおもいます。

 

 

 

ドレッシングのベースとなるのは、

【1】酸味(酢以外でも、ワインビネガーやレモンなどでもOK)

 

【2】甘味(はちみつ、アガベシロップなど。できれば白砂糖のように精製していないものを)

 

【3】油(オリーブオイル、亜麻仁油、えごま油など)

 

【4】フレッシュな食材。

 

 

サラダが大好きな人はぜひ~お試しあれです。