がん経験者クラスへご参加のときの提案♪ | YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

ヨガ・マクロビオティックな食事・ロハス生活・ラグビー・ニュージーランドを愛する陰ヨガインストラクターの徒然なる日々

おはようございます。

 

あたたかかった週末から一転してまた冬にもどりました。

 

我が家のこどもたちは

まるくなって、眠っています。

 

 

 

2月のがん経験者のクラス

 

音譜2月は10日(水)10:00~

Can + s Yoga

 

音譜がんフレンズヨガは

2月22日(月)14:00~15:30

予約する

 

 

 

 

 

 

がんの経験者のクラス・・・

 

がんと一言でいっても

いろいろな種類、同じ臓器でもタイプがちがったり

同じタイプでも治療法、術法がちがったりですよね。

 

 

 

 

そして

今現在 どういう状況にあるのか!

 

治療前?

術前?

治療後?

術後?

などなど

体力的なことメンタル的なことはぜんぜん異なります。

 

副作用、合併症のでかたも同じ薬を利用していても異なるのですよ。

 

ひとりひとりぜんぜん違うものですね。

 

 

 

わたしが今現在行っているヨガのクラスは

時間は80~90分ぐらいを想定しています。

 

 

 

しかし、

 

治療中のかたや 術後すぐの場合は

 

「えっ」ってびっくりしますよね。

 

そんなに長い時間やるの?

 

自信ないわ~って。

 

 

実際、わたしはながくヨガする自信はありませんでした。

とくにがんのかたのクラスでないときにはどんなことやらされちゃうのかという戦々恐々な感じ。

 

 

 

ちょっと長めに思われる設定ですが

その時間 まるまる身体をうごかしているわけではなく

治療中に必要なこと 呼吸法のご紹介やリラクゼーションの時間をたっぷりととっています。

 

 

身体をうごかすことも大切なのですが

筋力をとりもどすことも大切なのですが

やはり一番は身体の免疫力を上げる、

自分で自分の体を癒す、整える力を目覚めさせることなんです。

 

 

だから

身体的なアプローチと

精神的アプローチどちらも大切。

 

 

 

 

 

 

 

以前クラスに参加してくれたかたで

やはり副作用・合併症に悩んでいて立ち上がることや座ることが悩ましいという生徒さん。

 

実際にヨガをしてみると

ご自身がおもっていた以上に動けた~~といって

自信を取り戻して

いまではほぼ毎日ヨガを楽しんでいます♪という声もききます。

 

 

 

クラスでいろいろなアプローチをしていきますが

立ち上がったりすわったりがつらい症状がある場合や

体力がまだ落ちたままで不安だ~という場合は

 

 

ぜひとも椅子をご用意ください。

 

 

 

 

最初から椅子にすわってご参加もできます。

 

立ちポーズを椅子をつかって楽しむこともできます。

 

椅子をつかったリラクゼーションポーズをご紹介もできます。

 

 

 

 

椅子とともに参加すると

意外と安心でたのしむことができますよ。

 

 

 

 

おすすめは椅子というのは パイプ椅子のようなものがあれば最高~です。

 

 

 

でもご自宅のダイニングにある椅子でもOK。

 

 

 

こんな感じの丸椅子はおすすめできません。

 

 

 

NGなのは

オフィスにあるような下にコロコロがついているもの。

 

 

すべってしまうものは絶対にダメです。

 

 

 

 

安定感があって

座面が広いもの

背もたれがあるものが一番ヨガをする際にはおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

これは一番良い ヨガ用につくられて 日本では販売されていないタイプのもの。

 

 

 

 

わたし自身

椅子をつかったポーズは しっかりと安定感をもってアプローチできかつ、心身へ効果的に働くので大好きです。

 

 

 

 

 

もしよろしければ

椅子とともに~ご参加してみてくださいね。

 

 

 

 

人のことを気にせず

自分のためにできるオンラインヨガは本当におすすめです。

 

つかれちゃったら休んじゃえばよし!

 

 

 

 

 

あとは

あたたかくしてご参加くださいませ。

 

 

 

よろしくお願いいたします。