『高野山deヨガ』リトリート日記② | ヨーガ療法士/ヨーガインストラクター

ヨーガ療法士/ヨーガインストラクター

2013/11/9〜2013/12/3
インド・ゴア ハタヨガ留学のブログとして始めました。
その後、ヨーガや日常についても綴っています^ ^

Twitter:izumi_nijiyoga
Instagram:nijiyoga

阿字観瞑想後は、夕食です!

こちらに移動^ ^

{35FFA169-C4ED-4B33-9531-D86E36A8926F}


恵光院のごはんは美味しいよ♡と色々な方がおっしゃっていたので、とても楽しみにしていました^ ^

ふるふるモチモチのゴマ豆腐にびっくり!
名産の柿も美味しかったです♡
{63FE0B68-4D49-47BC-AC28-0F844A37B1A8}

頂いたお箸^ ^ みんなでお揃いですね!
{AD4B9B63-7ED2-4BC2-A528-528A252EB876}

明日の行程を説明中
{2E21F8A3-52DA-4121-9702-04731C64FFBF}

噂通りの美味しい精進料理でした.+:。(´ω`*)゜.+:。

思いの外順調に進んだので、少し前倒しで夜のクラスをする事に。

夜は『お寺deヨガ〜みんなde曼荼羅を作るヨガと疲れをリセットする癒しのヨガニードラ』です。
担当は私izumiでございます。

{9E2745BF-F95B-4434-9679-271E93BFE445}

珍しく円でやってみました!
インドでの夜を思い出しながら、お話からスタート。
自分の0ポイントをまず知ること。
これをお昼のクラスでやりました。

そして今回は、自分と他者との0ポイントを知ること。

0ポイントを知ることは、バランスを取ることに役立ちます。

心と身体、他者、社会…常に誰かと関わる私達は、何に対してもバランスを取ることは重要なのです。


まずは二人組で。
どちらかが頑張りすぎてないか、逆に手を抜いていないか。
ちょうど良いバランスは、お互いが心地よくいる事が出来て、ポーズも呼吸も深まるのです。
その場所を声を掛けながら探します。

{479160C3-9631-4697-A435-5FE93B1034F1}

{1FD2F9AA-91BD-4F65-8F72-6F024CC0CC8B}

それが四人になった時、更に繊細なバランス感覚が必要になります。
お互いが声を掛け合い、思い遣りや気付きを持ってバランスを取っていく姿はまるで人間関係のよう

{894FC861-D315-493D-B3C4-17C585796BCC}

{4FBCC865-7AA1-47AF-BD81-F391BA1DD66D}

ひとりだとキツイポーズもこんなにラクに気持ちよく取れるのです。

今回の個人的な気づきは、ラクをする事と手を抜くの事は違うと言うこと。
みんなで支え合い助け合う事が、最も健康的にラクをする(ラクになる)事なのかなと思いました。

テンセグって深い!!

そんな新たな気付きももたらされつつ、ヨガニードラで皆様の疲れを癒しました♡

{3751B695-B943-4DBE-B1E6-B9A4064772E6}

長時間の移動もお疲れ様でした!

2日目はは5:00からヨガクラスです✨
早めのご就寝を♡

{012356B3-FF5F-487E-BA90-24B23901CB89}

護摩焚きもありますよ♪


つづく!