2024年2月23日(祝)。

ミニ防災教室とチャリティヨガを、ヨガウェルネスYuで開催しました。

今回は大人だけでなく、小学生以上のお子さんの参加も可能にしたところ、

親子での参加もありました。

 

 

 

品川区 ヨガで家族が笑顔で健康に

ヨガファミリー 松原夏穂(なつほ)です。

 

 

子ども向けの防災ヨガⓇ(商標登録済)を、

今回大人でも体験できるように若干アレンジしました。

 

 

前半30分はミニ防災教室。

 

令和6年能登半島地震を受けて、私が行った防災対策をお伝え。具体的には、

①断捨離

②非常袋の点検補充

③家具の再固定

④災害用トイレの充実

⑤非常食の補充と試食

など。

 

備蓄している非常食を持参したり、簡易トイレの写真をお見せしたりしました。

 

その後は、地震から身を守るダンゴムシのポーズや、

煙を吸わないヒヨコ歩きは子どもはしっかり理解していました。

 

対して大人は知らないので、この機会に伝えて良かったと思いました。

 

後半はチャリティヨガ。ヨガはマット1枚でできるので、場所を取らない方です。

それでも避難所で邪魔にならないように、動きを最小限に抑えつつ、しっかり身体をほぐせるポーズをお伝えしました。

 

勉強になることが、たくさんだった。との声をいただきました。

 

お土産は富山県と石川県にちなんだお菓子。

 

 

全国で富山湾だけで採れる白エビを使った白エビせんべい。

ドラえもんのパッケージがかわいいです(故藤子不二雄さんは富山県出身)。

SNSで知り合った富山県の方々に相談したところ、「それは白エビせんべいでしょ!」との声。

 

もう一つはパティシエ辻口博啓さんのお店の和ラスク。

辻口さんは、石川県七尾市出身。地元は大きな被害を受けています。

自分のお店に募金箱を置いたり、

パティシエ仲間に寄付を募りまとめて石川県に送ったりする活動をされています。

そして、お菓子には能登産の塩を使用。

このような活動を知り、買って支援したいなと強く思いました。

 

参加費は必要経費を除いて、日本赤十字社に寄付いたします。

ご協力ありがとうございました。

 

これからも、できる支援を続けていきたいです。

 

防災ヨガⓇにご興味のある方、防災ヨガⓇ講座を開催します。

ご希望の日時などお伝えください。

 

防災ヨガお申込みフォームはこちら