歴史オタクの私は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
を楽しみにしています。

 

 

品川区 ヨガで家族が笑顔で健康に

ヨガファミリー 松原夏穂(なつほ)です。

 


2022年10月2日の放送は、ダークな展開でした。
初代執権北条時政が謀反を起こし、追放。
しかも、それは北条一族の主導権争いが大きく関わっていて、

息子である義時が父を追放する形になるのです。


で、時政の後妻りくも共に追放。時政の息子義時の後妻
のえは別れ際に、北条家でうまくやっていく秘訣をたずねます。

りく「(北条家に)馴染もうとしないこと」



 

はっ、としました。
これまで、歴史ドラマとして外から見ていた私でしたが、
その一言は、現在の「妻」にも十分当てはまることで。


「夫」とは、良い関係を築いていきたいけど、「その家族」は、別の話だよね。
見ながら、納得しました。

だから、「夫の家族」に対しては「人見知り」くらいがちょうどいいのかも。


はっきり言うと、いろんな人がいるから、距離を置いて様子を見てから
つきあった方がいいと思う。
そして、自分と波長が合う人がいたら、ラッキーくらいで。


りくは、もう一つアドバイスをします。
「北条家に嫁いだことを、誇りに思うこと」

難しいな。今時、夫の家に入るなんて感覚ないから。
でも。夫の家族が、尊敬できない人たちばかりだったら、
やっぱり悲しい。

夫の家族がどんな人たちが、結婚するときに

ある程度見極めるのも大切だよね。




800年近く昔の話だけど、夫婦の在り方はそんなに
変わらないのかもしれない。

 

お問い合わせは

natsuho.matsubara@gmail.com