今日で7月も終わりですね~あせる

WS続きと、食事会で忙しかった6月、7月。

名古屋の猛暑もあってか、少々お疲れですが汗

8月は海が待っているので頑張ります♪波


とても嫌な事があってスタートした6月も、

あつろう先生のマイソールに3日間出たら、消え去りキラキラ


7月には、初めてお会い出来る先生が2名と、

アシュタンガ仲間モッチーくんのWS、

そして、今月ラストには内田かつのり先生!

楽しみばかりで、忙しいのも忘れ(更新も出来ずあせる

また新たな気付きもあった月になりましたアップ

そう、この「気付き」

前々回?も、ちらっと書いた言葉ですが

自分で気が付かないと、一生気が付かないですよ~

例えば、先生から助言をもらったとしても、

それを実践しなかったり、ちょっとこの形はキツイからゆるく…

なーんてやっていると、カラダは変わりません。

ここがこうなるんだ!と、自分で気づくからこそ変わる。

ヨガを実践していて、全くカラダが変わらないなんて

本来ならば有り得ない事だと思います。

走ったり機械を使ったりせず、マット1枚の上で静的に動く。

自分のカラダ、自重(体重)を使って動いていく。

しっかり筋肉つきますよ!

確実にカラダが変わりますキラキラ

なので、やってても変わらないって人は、

ご自身が「もったいない」ヨガをしているのだと思います。


この1週間で、

クリシュナグルジ先生と

内田かつのり先生に会ったから、尚更それを強く思いました。

大好きで尊敬している2人のティーチャーは、

形こそ違えど、言ってる事が全く同じでぶれません‼


内田先生WS『筋連結』



先生と手で作っているこの「ダイヤモンド」は、

この講座のテーマです♪

筋連結の講座に出るのは3度目ですが、毎回新鮮味がありますキラキラ

100%以上の物を伝えてくれて、

それを受講生皆に吸収してもらいたい気持ちが

ものすごく伝わってくる温かさを感じられます♪

内田先生と会うとテンションあがる~(笑)

ヨガ解剖学同期、manayogaと自然の薬箱の生徒さん達にも会えて

嬉しい一日になりましたо(ж>▽<)y ☆


クリシュナグルジ先生 『ヨガセラピー』



ナヴァーサナのまま、ご飯食べられる?(笑)
(そのくらい、強化しないと!)



素敵な先生だな~♪



グルジ先生、通訳要らずの日本語での講座です。

時々笑わせる事も言いながら、皆を引き込み、

内田先生同様、全く休みなしで喋り続けて教えてくれます。


後半、少し立ちポーズのセラピーも。

ここで、「5人くらい出来てないよ~良く聞いて!」

と、もう一度口頭でのリードをして、

それでも直らない人には、先生が直接行って指導していました。

「これはね、ヨガをする前にやるんだよ!
カラダを動かしやすくする為にするのに、
違うところを伸ばしていたら意味がないでしょう?
自分自身が間違えて覚えたら、自分のカラダも伸びないし、
人に教えても、その人には何の効果もないでしょ?」

そう、その通りなのです…が、

レッスンでも、この光景は良く目にします。

そういう時、私は、しつこく口頭で言っていますが(^_^;)

ここなんです。

自分自身で「気付く」事がないと、直らない。


内田先生の講座でもそうです。

講座では、グループもしくはペアで、自分達で考えます。

ここを伸ばすには、どういう風に手を使う?脚はどうする?

自分自身でカラダを動かすからこそ、伸びる場所にも気付く。

紙に書いてある事を暗記するのではなくて、

自分のカラダを使うからこそ、カラダで覚えられます!


アナトミーとプクティス

やはり、解剖学と練習が大切です♪

そして、必要な筋肉をつける事が大切。

ヨガやってるけど、変化ないな~って思う方は

もう一度、アライメント見直してみませんか?

わからない、そういうのは指導してもらえない!って方は、

是非是非、いらして下さいねウインク


日曜の講座後、台風の過ぎ去った名古屋の空



そして・・・

お留守番続きだったマナ



いつにも増して(いつも通り?)

べったりの甘えん坊さんです(*´艸`*)


manayoga
line@ID aqb9526p

★LINE@登録して頂ければ、問い合わせのやりとりも出来ます。
登録よろしくお願い致します!

自然の薬箱
http://five-r.co.jp/

皆様のお越しを心よりお待ちしております♪