3月に横浜に家族旅行してきた時のブログの続きです。

 

 

相模原市立博物館の次は、すぐ近くにあったJAXA 宇宙科学研究所も見学。

時間は調べていなかったので偶然ですが、ちょうどオープンの10時でした。

 

 

門の前に先ほどマンホールメダルを購入したザクⅡのカラーマンホールが設置されています。

ガンダム以外のモビルスーツのマンホールも良いですね。

 

 

入り口を入ったところには、M-3SⅡロケットの実寸大模型とM-Vロケットの実機が置かれています。

近所にあったら、絶対に宇宙関係の仕事に就きたくなります。

 

 

入口で入場賞をもらって宇宙科学探査交流棟に入ると、Slimの写真がデザインされたクリアファイルがもらえます。

嬉しいです!

筑波のJAXAは人工衛星が多かったですが、相模原はロケットの展示が多いです。

今回はあまりゆっくり見る時間はありませんでしたが、次は子供と一緒に来たいです。

 

 

次はもう一枚の相模原市のマンホールカードをもらうために相模大野駅の近くのさがみはらアンテナショップsagamixへ。

最初の淵野辺駅から7.6km。

電車やバスの待ち時間を考えると、少しだけ得したかな?

 

 

相模原市D001のマンホールカードはガンダム!

ガンダムマンホールプロジェクトのマンホールで、機動戦士ガンダムと、小惑星探査機はやぶさの宇宙をテーマにした格好いいマンホールカードです。

 

 

ガンダムマンホールは、所沢、大津、小田原に続いて4枚目です。

カラーマンホールは最初の淵野江駅に設置されていました。

 

 

早起きしてまで欲しかったカードをゲットできました。

 

 

神奈川県のマンホールカード 6/35