ヨドコメとキークン一家のパンとキャンプ三昧 -20ページ目

ヨドコメとキークン一家のパンとキャンプ三昧

ブログの説明を入力します。

今日は白神こだま酵母を使ったシュトーレン教室を、我が家でやりました~✨💍✨

パン作りは初めて。と言ってたけど、とっても上手に成形出来てました🎵



リボン成形


試食は、今日焼きたてのシュトーレンと、一週間寝かせておいたシュトーレンを食べ比べ、昨日作ったオレンジピール入りのカンパーニュ、豆乳グラタン




お子さんがアレルギーがある。という事で、私の息子もアレルギーがあって、食べ物の嗜好など共通点も多くて、色々勉強になりました。

シュトーレンも自分の息子が食べられるように、色々試作をしてみて、卵、乳製品を使わないシュトーレンが出来上がったので、アレルギーがあるお子さんも安心して食べてもらえる。と思うと、本当に嬉しく思います✨💍✨

米粉のシュトーレン教室をやって欲しい。という依頼が結構あったので、来年は米粉のシュトーレンが出来るように頑張ります🎵
今月もパン教室へ行ってきました~✨💍✨

今月のメニューは、

◎明太塩バターロール

◎フルーツフロランタン 🌟

◎バナナマフィン


でした~🎵

明太塩バターロールの中身は
こんなです



どれもとって間美味しかったですキラキラ
先日幼稚園の誕生会がありました~。

幼稚園の誕生会は、3ヶ月に1回あるのですが、給食はちょっと豪華な給食、そしてデザートは役員のお母さん達が試作をし、園児、先生達の分を作ります。

今回のデザートは、芋のきんつば
ふかした芋を潰し、水で溶いた米粉をくぐらせてフライパンで焼きました。



そしてこの上に、金時人参をツリーと星形で型抜き、甜菜糖ときび砂糖のシロップで煮詰めたものを飾りました✨🎄✨



一気にクリスマス気分✨💍✨
子供達もとっても喜んで食べたそうです🎵

息子が通う幼稚園では、皆が一緒のものを食べる方針なので、給食も全てアレルギーがある子に合わせます。
何で誕生会のデザートも、毎回皆が一緒に食べられる物を役員で考えて作ります。


息子もアレルギーがあるので、幼稚園で皆で一緒の物が食べられて本当有りがたい🎵
何でも食べられる子にとっては何でも無い事をだけど、アレルギーがある子にとっては、と~っても幸せに感じる事なんですよね~。