OBCインストラクター認定セミナー | 依田会計IT室長によるOBC奉行活用術

依田会計IT室長によるOBC奉行活用術

OBC商蔵奉行を中心とした奉行シリーズの最新情報や活用方法を紹介しつつ、中小中堅企業の経営とITの融合を目指してみたり、みなかったり。。。

昨日、今日の二日間の日程で、OBC商奉行 i のインストラクター認定セミナーに行っています。

昨日は朝からずっと講義で、長い時間、授業を聞くということが久々でしたが、

新しい機能や、以前から改善された点は興味深かったし、

以前21シリーズのインストラクターを取ったときの講習に比べると、

導入させていただいたお客様の経験から、実際に使う場面を想定しながら聞けたので、

より実践的な受講が出来たように思います。

あー、これつかえそうだなぁ、とか、

最初にこれは聞いておかないと設定に困るなぁ、とか。



それにしても、今回のマスタ関係の設定項目の多さにはびっくりです。

ほんとによく考えられていて、前は出来なかったことが普通に出来る!!

このテーブル設計した人、頭いいなぁ、とちょっと開発者視点で見てしまいました。

自分でも社内システムの設計~プログラミングをしている(要は一人で全部)ので、

そういう視点で、つい見てしまいます。



今日は講義の続きと、最後に試験があります。

もともと記憶力は全くだめなのですが、久々に筆記試験があるので、

超短期記憶を活用しようかと思っているのですが、かなり不安です。



今までに紹介していない機能や、より具体的な使用方法など、

改めてご紹介することにします。

それでは、今日もそろそろ行かなくては。パー



ペタしてね