亀井モラトリアム、まじでやるの? | 依田会計IT室長によるOBC奉行活用術

依田会計IT室長によるOBC奉行活用術

OBC商蔵奉行を中心とした奉行シリーズの最新情報や活用方法を紹介しつつ、中小中堅企業の経営とITの融合を目指してみたり、みなかったり。。。

亀井モラトリアム、返済猶予制度の具体的内容が決まりつつあるようです。



返済猶予の原案決定=金融相了承、臨時国会に提出へ-政府

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000189-jij-pol



元金・利息を最長3年間、猶予するというもの。


これについては、賛否両論のようですね。というより、反対が多いか。



BNNプラス北海道365

365アンケート「融資の返済猶予制度は必要ですか?」集計結果 「必要」は1割超の少数。

http://www.hokkaido-365.com/news/2009/10/post-450.html



わたしは、というと、反対です。


確かに、リーマンショック前後からというもの、この1年、企業業績は急激に悪化しました。


そのせいで、返済に窮している中小企業はたくさんあると思います。


しかし、返済猶予はモラルハザードを招く、と言うのが私の考えです。


それに、一度こんな制度を使ったら、もう借りれなくなりませんか?


私が貸す立場だったら、そんな回収可能性の低い企業には貸したくないですよ。



あくまで、私見ですけど。



ランキングに参加しています。サボるとすぐ落ちます。クリックお願いします! m(__)m
にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ
にほんブログ村