5月の遍路焼山寺への道、下調べ編 | へんろ歌手の日々の歩みと音楽

へんろ歌手の日々の歩みと音楽

日々の活動記録と遍路文化紹介の記事を中心に

おへんろ最終章を撮影したいなとおもいながらなかなかタイミングが合わずに今に至っている。

 

そして、編集も昨年のが完成していないので、今回は下調べで歩いています。

10年前の順打ちでは藤井寺からの焼山寺の行きの部分ばかりが濃厚でしたから。

 

その後の部分があいまいだなとおもったのと、神山のヘンロ小屋の方は通ってない気がしたんですよ。

 

というわけで、藍のトロッコ体験のあとに神山にから歩きの確認開始です。

 

いずれにしても今日は宿入りだけ。

 

運が良ければ焼山寺に翌日の雨の前に行けるかなという感覚です。

 

 

なにせ、午前はどうしても曜日の関係でトロッコ体験に使いたかったから。

 

そんな午後でてくてく歩く神山の道のり

徳島駅からバスもあるのでなにかと疲労困憊したらお遍路さんには、天候が厳しいときも選択肢として公共交通もあることをおぼえていてもらえたらとおもっています。

 

さ、いきましょう。

なかなか予約の取れない人気の宿に宿泊します。

 

程よく曇りが涼しくて大好きです。

皆さんは曇りの日好きですか。

 

道の花一凛に癒されちゃう私です。

 

おお!!うわさどおりです

コミュニテイバスは廃止だそうです。

ご注意ください。

 

そこの区間さえがんばれば順打ちの場合は先にバスあります。

 

※いま私は逆からきていますからね。

 

遍路地図では、神山のまちや温泉の側を行く道と、

 

この写真の部分から山道にはいり神山のヘンロ小屋の方に行くのがあるんですよ。

で、その方向に私は行きたいんですよ、翌日にね。

 

なので、いったん今日のうちに参拝できたらいいな~とあわよくば思うわけです。

のんびり歩きつつも、まだ余裕かなと。

 

デモね、忘れているんですよ、納経時間のこと。。。

ここは16時半までなんです。

 

さて、今宵おせわになる宿のすだち庵様です。

まずはご挨拶して荷物を置いて出発です。

 

ダメ元チャレンジしようかなと。

 

あ、平等講で、ここでおうどん食べたなあ。

めちゃなつかしい。

 

で、かなりの急坂を気持ちだけあせってのぼりますが、ぜんぜんスピード出ません。

ゼーハーゼーハーしながらあきらめないでチャレンジします。

 

で、衛門三郎が見えたときに…フランス人のお遍路さんに出会いました。

「え?僕は上からここまで1時間かかったよ」

とのこと。

 

ハイ・・・諦めます!明日の雨にチャレンジしよう。

 

2回歩くのもまた縁でしょうw

悔しいけど、楽しくなってきたもん、

 

予習復習できたと思えば何ともないね。

だってぜんぜんおぼえてなかったことに気づいたもの。

 

10年前歩いてここまできてるんだけどな。

この辺から出13番まで19キロなんですね。

 

1日かかるわけだわ。

 

すだち庵にもどると焼山寺で参拝をおえてきた清々しいお遍路さんたちが次々宿入り。

image

宿にゃんこもおむかえちゅう。

 

めちゃ可愛い女子ネコでした。

 

なんと、この日、日本人は私ひとりでした!うひゃー。

 

夕食はカレーを囲むルールがありました。

image

前オーナーからのお約束なんだそうです。

 

海外からのお遍路さんも復活の今日この頃。

現オーナーは英語も達者で説明上手。

 

すごいなあ。

 

私も語学頑張ろう。

 

翌日、雨の日は1日休息をとるというおしゃれな海外遍路さんの優雅な時間の使い方にうらやましくなりつつ、私はその一方で雨の日は雨の日の美しさがあるんだよね~と思いつつ歩きます。

 

日本の人の1周に、こんな短期間で!という自慢はあまり私も好きじゃなくて、空を見て風を感じて植物やあらゆるものに足を止めて感動しながら歩いている。

 

image

それぞれのヘンロがあっていいんだと思うんだな。

 

いやあ~、ひさしぶり。

 

雨のヘンロもまた楽しい。

 

※リアルタイムは今めっちゃすごすぎる雨ですからお気をつけてくださいね。